http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/news4plus/1435216837/ 
 
1 名前:LingLing ★@\(^o^)/[] 投稿日:2015/06/25(木) 16:20:37.40 ID:???.net 
  ■「ソウルでSuicaを…」経済不振の韓国が期待する「日韓ICカード」相互利用の実現性は  
   
  日本と韓国で、交通系の電子マネーICカードを相互で利用できるようにするプロジェクトが浮上している。  
  対象になるのは、交通系ICカードの代表格である日本の「Suica(スイカ)」と、韓国の「T−money  
  (T−マネー)」だ。  
   
  カードがそのまま使えれば、日本に来た韓国からの観光客がわざわざスイカなどを購入せず、JR各社や  
  私鉄、東京メトロなどの地下鉄をそのまま利用できるようになる。さらにこういった相互利用を東アジア  
  各国で適用できるようにして、さらに大規模なものに育てようというもくろみもある。  
   
  ただ、日韓関係の冷え込みもあって、日本からの訪韓客が激減。加えて韓国での中東呼吸器症候群  
  (MERS)コロナウイルス流行で、訪韓客がさらに減るのは避けられそうにない。景気回復を狙う韓国は  
  相互利用に前のめりだが、市場性に疑問符を持つ日本側と温度差があり、すぐに実現とはいかなそうだ。  
   
  ・日本「スイカ」、韓国「T−マネー」を相互利用  
   
  このスイカとT−マネーを連携させる構想は、5月にソウル市で開催された日韓経済人会議でテーマと  
  してあげられた。提案した東京理科大学大学院のユン・インホ教授によれば、2018年の韓国・平昌  
  冬季五輪、2020年の東京五輪・パラリンピックで相互の観光客が拡大するタイミングに間に合わせる  
  ことで、プロジェクトの大きな進展が期待できるという。  
   
  国内では2013年3月から、全国10種類の交通系ICカードの相互利用サービスが始まっている。  
  JR東日本のスイカ、国内の私鉄で使える「PASMO(パスモ)」、JR西日本の「ICOCA(イコカ)などが  
  相互利用できるようになっている。そのため1枚カードがあれば、ICカード対応の自動改札を活用する  
  駅であれば、日本全国利用できる。  
   
  一方、韓国でも2004年7月のソウル市の新交通カードシステムとしてサービスが開始されたT−マネーが、  
  14年6月に韓国全土で使えるようになった。このため、スイカもT−マネーが連携できるようになれば、日本  
  も韓国もほぼ1枚のカードで、切符を購入せずに、交通機関を利用できることになる。  
   
  スイカもT−マネーも交通カードだけでなく、対応端末のあるコンビニエンスストアなどでは、電子マネーとして  
  も使えるなど機能面では共通した点が多いのも特徴で、さまざまなサービスを追加していくこともできる。  
   
  ・技術的なハードルは低いが…(省略)  
   
  ・市場性に疑問符  
   
  日韓経済人会議では、韓国側の出席者から「両カードの連携は両国のオリンピックでのICT(情報通信  
  技術)分野の連携につながる」といった歓迎の声があがった。韓国側が積極的なのは景気が低迷し、利下  
  げを繰り返している韓国経済をなんとしてでも浮上させたい、という思いが背景にある。  
   
  ただ、問題は市場性だ。特に、政治・外交上での日韓関係の悪化は、双方の人の行き来にも影響を  
  与えている。韓国からの訪日客は11年の166万人から順調に伸び、14年は275万人に伸びた。しかし、  
  日本からの訪韓は12年の351万人をピークに、13年274万人、14年228万人と急減している。  
   
  訪韓客が急減している状況で、日本からカード連携を積極的に提案することにはなりそうもない。カード  
  連携が実現するにも、日韓関係の改善が前提となることは間違いなく、時間がかかりそうな雲行きだ。  
  (平尾孝)  
   
  ソース 産経新聞 6月25日(木)10時15分配信  
  http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150624-00000529-san-bus_all  
  http://lpt.c.yimg.jp/amd/20150624-00000529-san-000-view.jpg

 
 
 
 
124 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/06/25(木) 16:55:06.27 ID:NDciVFuz.net 
  >>1  
  それより、乱立してる国内の電子マネーの統一の方が先だろ  
  東京から熱海に行くと、降りた駅で「SUICA使えません」って言われた時の途方間ハンパないw  
 
513 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/06/25(木) 23:54:32.91 ID:WqtQ4Lzc.net 
  >>124  
  東京から熱海じゃなくて東京から函南・三島・沼津じゃないの?  
  いずれもJR東海管内  
   
  JR東海って中国にも韓国にも新幹線を売らなかったんだっけ  
  中国の偉いさんがJR東海本社に朝貢しに行っても門前払いされたそうな  
  韓国の時はどうやって断ったんだっけ?  
 
126 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/06/25(木) 16:55:31.21 ID:wttc20/V.net 
  別に韓国に限らず、海外旅行に行くときくらいその国の電子マネーカード買えよって話だわ  
   
  むしろ日本国内のカードの統合を進めてくれよ  
 
132 名前:春うらら ◆NZFfGE93kg @\(^o^)/[] 投稿日:2015/06/25(木) 16:57:13.50 ID:NGE1dc8j.net 
  >>126  
  俺はEXカードで東北新幹線の切符も予約できるようにしてほしいわ  
  それならすぐに作る  
 
152 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/06/25(木) 17:02:48.94 ID:hoptKxrn.net 
  >>132  
  犬猿の仲なのに。  
  貧乳のブラジャーで巨乳もカバーしたいと言い出すようなもんだ。無理無理。  
 
169 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/06/25(木) 17:09:15.35 ID:y5/1aq8o.net 
  やめときな  
  余計な問題が発生するだけ  
 
179 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/06/25(木) 17:11:47.15 ID:fYD4zB1u.net 
  >>169  
  日韓友好のために安倍ちゃんは決断するよ  
  安倍ちゃんが決断すればネトウヨはいろんな理屈つけて賛成する心配ない  
 
188 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/06/25(木) 17:16:08.97 ID:Ew5cNqhU.net 
  つかこれから起こる超新星爆発級インフレに対応するためってか?  
 
207 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/06/25(木) 17:23:53.66 ID:MuvC03m1.net 
  これ、送金手段に使えるのかな?  
 
259 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/06/25(木) 17:43:44.69 ID:yoXZHZaI.net 
  「偽造Suica」しか思いつかねぇ。  
  500円玉の二の舞だな。  
  その昔、自販機のつり銭で何度かやられたよ。500ウォン硬貨。  
  しかもあれ、店頭自販機じゃなく住宅街とかにある自販機で、苦情を訴える先が無くて泣き寝入り  
 
268 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/06/25(木) 17:47:31.54 ID:l0KoXZ7M.net 
  >>259  
  500ウォン硬貨って、日本がデザインを変更するように要請したのに  
  わざと同じ大きさ、厚みで発行したんだよな。  
  嫌がらせにしか思えない。  
 
321 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/06/25(木) 18:33:28.82 ID:dMBc/zIK.net 
  Felicaって日本しか使ってないからという理由で国際規格に入れてもらえなかったんだよなw  
  ガラパゴス日本がグローバル韓国にあわせるべき  
 
329 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/06/25(木) 18:36:40.08 ID:Y5rb4Z71.net 
  韓国はカード破産世界一だ。  
  これはすごく有名だ。  
 
373 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/06/25(木) 19:07:59.47 ID:vjPilSta.net 
  >>1  
  先ずは国内全国で使えるようにしろや  
  関西と関東を行き来すると面倒なんだよ  
  無人駅こそ使えるようにしろや  
 
389 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/06/25(木) 19:29:12.80 ID:y7XBEsAM.net 
  技術的課題は低いとあるけど、TmoneyもFeliCaなのか?  
   
  Suica対応携帯・スマホ発売されても、JR東日本が2ヶ月間ほど試験するので、直ぐには使えないんだけど。  
  T-moneyカードは粗悪品ぽくて改札機で使えなさそう  
 
393 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/06/25(木) 19:34:27.71 ID:e0z+gtCR.net 
  >>389  
  マイフェア。自動改札機のソフトウェアアップデートだけで使えるようになるの?  
 
464 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/06/25(木) 22:00:33.66 ID:8q2x1yBy.net 
  かつて偽造磁気カードでやられているのに  
  事業者もメーカーも誰もやるつもりはない。  
   
  JR東がfelicaを選んだのは、セキュリティの高さと処理スピードの  
  速さ(日本ではこれが特に重要)、そして香港ですでに実用化して  
  いたことなんだが。  
   
  当時からMIFAREの処理スピードの遅さでは運用に耐えられないことは  
  わかりきっていた。  
 
490 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/06/25(木) 22:58:14.89 ID:54MDKlc1.net 
  >>464  
  台北捷運のトークンコインや悠遊カードはMaifareだが、処理速度が遅い印象は無かったな。  
  韓国のはどうか知らんが。  
   
  ついでながら,、自動改札は横から板がせり出てくるタイプで、両手刈りを食らいそうな  
  日本の改札より良いと思った。  
 
511 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/06/25(木) 23:48:15.46 ID:6FFY+tFK.net 
  >>1  
  これな、偽スイカが氾濫するだろうな