http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/news4plus/1450702588/ 
 
1 名前:ロンメル銭湯兵 ★@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/21(月) 21:56:28.53 ID:CAP_USER.net 
   中国のバブル崩壊を予期する論調は数年前から絶えず存在する。中国の統計指標の不正確さや投資に過度に依存した成長など、  
  中国経済に不健全な点が多かったということも中国バブル崩壊論が叫ばれた要因の1つだろう。  
   
   中国メディアの参考消息は18日、英メディアが「国が管理する経済においては政府関係者による腐敗が生まれ、驚くべき経済成長の  
  裏では大気や水質の汚染に国民が苦しんでいる」と伝える一方、社会の秩序が乱れ、国が崩壊するという考えは「願望に過ぎない」と論じた。  
   
   記事は、中国崩壊論に対し、中国共産党が中国国民の生活を改善するために成し遂げたことを「過小評価している」とし、中国は  
  崩壊するどころか、むしろ日増しに強大化していると英メディアが報じたことを紹介。  
   
   さらに購買力平価ベースでは、中国の経済規模はすでに米国を抜いて世界最大となったとし、わずか15年間で中国の1人あたり  
  国内総生産(GDP)は米国の8%の水準から25%の水準まで上昇したと評価した。また、英メディアが「日本では多くの人が中国の  
  失敗を暗に望んでいる」とし、それは「歴史と仇を忘れようとしない強大な隣国を恐れているためである」と論じたことを紹介した。  
   
   確かに日本では中国崩壊論は数年前から絶えず叫ばれ続けており、書店に行けば中国崩壊論に関する書籍を何種類も見つけることが  
  できるだろう。中国経済は確かに鈍化してきているものの、中国が崩壊する兆しはないのが現状だ。日本が中国を恐れているかどうかは別として、  
  中国は崩壊どころか、むしろしたたかな戦略で世界的な影響力を拡大しているのが現実だ。  
   
  (編集担当:村山健二)  
   
  サーチナ 2015-12-21 10:37  
  http://news.searchina.net/id/1597639?page=1  
   
  関連スレ  
  【経済】中国経済崩壊で「韓国の深刻なデフレ不況突入は確実」と三橋貴明氏[12/04]©2ch.net  
  http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1449200611/  
  など  
 
 
 
4 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/21(月) 21:57:22.64 ID:R9oybwtB.net 
  これは正論  
   
  あと韓国経済崩壊論も日本人の妄想だ。  
 
51 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/21(月) 22:11:50.78 ID:YnpwMaK1.net 
  崩壊するとしたら日本だろ?  
   
  日本の場合は少子高齢化が極限まで進んだ「立ち腐れ」。  
  ODAに無駄な金を捨てて、ただ安倍ちゃんがいい顔をしてみせるために、  
  国民の窮状を無視して、東京オリンピックなど片腹痛いわ。  
   
  まずやるべきは、教育費と子供の医療費の無料化だろ?  
  なんとか養育負担を減らして、出生率上げなければどうしようもないわ。  
  女性活躍社会つくるなら、完全な男女同権はあたりまえだろ?  
  最高裁判所の構成も男女同数にすべきだし、国民総背番号制進めれば、正直、苗字は統一しなくてもいいわ。  
  子供が16歳になったら、自分の名字を選べるようにすればいい。  
  トヨタの売り上げなんてどうでもいい。  
   
  まず大部分の国民が正社員で食べれるようにして、結婚や子育てが可能な収入をつくれ。  
  国際的な見得を張るだけの自民党政治には飽き飽きした。  
 
56 名前:ゆるふわ嫌韓 【東電 78.1 %】 ◆5DJUQfIThwha @\(^o^)/[age] 投稿日:2015/12/21(月) 22:14:02.78 ID:nMnh/XpJ.net 
  >>51  
  そんな事をしても経済は上向かないよ?  
   
  これだから左翼は低能なんだよ。  
 
84 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/21(月) 22:25:17.33 ID:YnpwMaK1.net 
  >>56 じゃあ聞くけど、安倍政治で経済は上向いているのか?  
  円安になったって、可処分所得はまったく増えてないじゃん。  
  増えたのは派遣と貧困世帯と結婚できない若年奴隷だけ。  
  人手不足のために生産性はまったく上がっていない。  
  政府と官僚の考える策は、消費税上げと法人税切り下げと社会保障費抑制だけ。  
  国家の借金は1秒ごとに増え続け、今は1167兆円。  
   
  こんなのどうやって払うんだよ?  
  「美しい日本」ってどこが美しいんだよ?シロアリに食われた箱舟みたいな状態じゃん。  
  どうせ東京オリンピック後は大不況。  
  ついでに自慢の新幹線もテロリストに吹き飛ばされて、富士山が噴火、東南海地震が勃発、泣き面に蜂状態が目に見える様。  
 
111 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/21(月) 22:38:02.92 ID:z2BoUsXG.net 
  中国崩壊といってもな  
  循環歴史観から言っても、今の中国みたいに一度勃興した国は最低でも60年ぐらいは影響力を持つ  
  まだ中国は三十年だ  
  最低でもあと二。三十年は暴れるよ  
  地政学から言えば、海に出てきた大陸国家は滅びるんだが、タイムスパンが分からない  
  すぐ滅んだの、すぐ、が三十年かも知れないしな  
 
121 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/21(月) 22:43:18.55 ID:YnpwMaK1.net 
  政府総債務残高(対ODA比)が経済破たんしたギリシャが177.19%なのに、  
  日本は246.42%で1位。  
  2位がギリシャで、3位以下がジャマイカ、レバノン、イタリア、ポルトガル、エリトリア。  
  どれも香ばしい奴らばっかじゃないか?  
  日本が生き残るためには、60歳以上に自殺してもらうか、子供を増やすしかないんだよ。  
  それとも移民を我慢するか?  
   
  とことん追い詰められていることに気がつけよ!  
 
123 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/21(月) 22:44:07.47 ID:093Bmi3I.net 
  >>1  
   
  どのみち中国はロシアの二の舞になるのは歴史の流れでわかってる。  
   
  1918:WW1終戦―(4年後)→1922:ソビエト社会主義共和国連邦建国―(69年後)→1991:ソ連崩壊  
  1945:WW2終戦―(4年後)→1949:中華人民共和国建国―(69年後)→2018:中国崩壊[予定]  
 
138 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/21(月) 22:51:55.45 ID:2bglXQC0.net 
  レコチャの記事はちゃんとフィナンシャルタイムズと書いているね。  
  こっちは環球時報から。  
  http://www.excite.co.jp/News/chn_soc/20151220/Recordchina_20151220020.html  
  >2015年12月16日、英紙フィナンシャル・タイムズは、同紙のアジア編集長を務めるデビッド・ピリング氏による、  
  >「中国経済が崩壊すると予言した日本人は、中国を甘く見過ぎた」とする記事を掲載した。18日付で環球時報  
  >が伝えた。  
 
147 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/21(月) 22:57:40.34 ID:jq3glfPQ.net 
  >もし日本国債が投機的な売りを浴びせかけられれば  
   
  あのねぇ・・それ出来るの、アメリカだけですよ?ww  
 
154 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/21(月) 23:03:42.14 ID:YnpwMaK1.net 
  >>147 アメリカがいつまでも日本の味方と考えるのはなぜ?  
   
  アメリカの立場に立って考えれば、今や世界の巨大な未開拓市場に成長した中国は、  
  アメリカ経済を巡航運転する上でも重要な価値がある。  
  日本市場はアメリカにとってさほどの価値はない。  
  中国とアメリカが実質的なG2として君臨する世界はすでに始まっている。  
  そんな状況で、アメリカが日本を中国への手土産として差し出す事態を想定していないのは日本の外務省だけ。  
  大国の論理は強者の論理だということを理解する必要がある。  
 
529 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/22(火) 20:24:01.67 ID:tYEclGTA.net 
  >>154  
  アメリカがWW2以降、日本と同盟を組みたい理由は、地政学的理由と軍事技術的理由だよ。  
  アメリカは日本の技術が欲しいのと、ロシア、中国が日本と手を組んだらアメリカがヤバくなるから。  
 
269 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/22(火) 01:03:07.27 ID:HRUj1mnT.net 
  >>253  
  サーチナの記者が省略しただけで、参考消息や環球時報、レコチャイなどはフィナンシャルタイムズと書いている。  
  日経新聞に翻訳記事もある。  
  昨日の日付の内にレスがついているよ>>130、>>138、>>140、>>151  
 
309 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/22(火) 05:46:45.34 ID:0/Pa4gpo.net 
  中国が本当に崩壊したら数億の難民が周辺国に押し寄せそうで怖いわ  
  今は船が発達してるから日本にも少なくとも数百万は押し寄せそう  
 
350 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/22(火) 09:04:05.07 ID:WYQqe82W.net 
  このウンチク英国人が冷戦時代活躍してたら、ソ連崩壊論を「願望」と決めつけた  
  だろう  
 
359 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/22(火) 09:16:23.93 ID:hyO8N4wt.net 
  現実に株価が下落の一方だけど、日本みたいな長期不況に耐えられるのか?  
  それと、そんなに好調なら、大気汚染の処理のための資金をADBに融資申請するか?  
   
  まあ、人件費は内陸部にいくらでも貧民がいるから、半永久的に上がることはないけど  
 
374 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/22(火) 09:32:41.59 ID:N8/rmW2w.net 
  デトロイトは財政破綻しました  
  ギリシャもです  
  空想とは言い切れませんよ  
 
379 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/22(火) 09:35:55.72 ID:OFOlY75s.net 
  >>374  
  ギリシャ程度であの騒ぎだよ  
  だから全力で助けにまわった  
  中国が崩壊しそうになったらあれどころじゃない騒ぎになり、もの凄いアクロバットで回避するさ  
 
424 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/22(火) 10:44:28.14 ID:WYQqe82W.net 
  日本を叩くと自国の苦境がいっとき忘れられる人々が多い  
  ということだね  
  英国とか隣国の民族差別主義者とか  
 
448 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/22(火) 11:41:23.39 ID:DIdEhcej.net 
  中国はアメリカ国債を売った、アメリカは見せしめに中国を戦争でボコボコにし解体する、  
  今は中国を追い込んで、中国から戦争仕掛けさせようとしている、中国が自滅するとは思っていないじゃないかな?  
 
453 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/22(火) 11:49:59.52 ID:okWh7Wz5.net 
  >>448  
  内乱状態になって、支那共産党が  
  人民の復讐を恐れて、アメリカに  
  禅譲するというシナリオもあるかも。  
  アメリカが強くなりすぎるのも問題だが。  
 
457 名前:冒険厩舎@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/22(火) 12:01:47.55 ID:JjfAUIpC.net 
  分裂して豊かな地方が逃げ出すのではないだろうか?  
 
461 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/22(火) 12:11:25.29 ID:IQumyy+m.net 
  >>457  
  再分配への不公平感が表に出ない間は独立の機運は高まらないんじゃね?  
  カタルニアにせよイタリア北部にせよ、根っこにあるのは税金への不公平感だし。  
   
  今以上に景気が悪くなって、沿岸部への再分配が減ったら分からんけど。  
 
492 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/22(火) 16:45:23.95 ID:/8UJcmG1.net 
  人民元が来年10月からIMF主要通貨の仲間入りする。ロンドンの金融街の思惑どうりに  
  進んでいるがイギリスの一般市民は大丈夫なのかな?  
  人民元建て債権とか買わされそうですよね。  
  日本でも売ってるけど買った人いるのかな?  
  どうみても人民元なんてババ抜きのババでしょう。  
 
502 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/22(火) 17:19:32.94 ID:WYi/ukCn.net 
  ハドソン研究所が中国を富ませることは民主化につながるとの方針で  
  アメリカは中国に随分力を貸したが中国はそれをしり目に100年計画なるもので  
  アメリカをおもきり裏切る計画をばらしたからな  
  これからアメリカも中国に対する制裁がきつくなる  
  まじ終わったよ  
 
506 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/22(火) 17:31:42.76 ID:bf9wqKpf.net 
  >>502  
  > ハドソン研究所が中国を富ませることは民主化につながるとの方針で  
   
  韓国も同じだが、そうはならなかったんだよな。  
  「人間、誰でも同じ」ではなかったんだ。  
  そろそろ、この厳しい現実を人類は直視するべきですね。  
 
507 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/22(火) 17:36:46.27 ID:VC0IKPHU.net 
  >>506  
  韓国は民主化しただろ  
  民主化した結果が酷いけど  
 
509 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/22(火) 17:42:38.11 ID:bf9wqKpf.net 
  >>507  
  「民主化させた」ら、酷い結果になった例が多過ぎますよ。  
  韓国や中東諸国、全部失敗ですよね。  
   
  結局、今の地球上には「民主化できない民族」がいるんです。  
  その事実を欧米のアホが何時、気づくことやら。  
 
566 名前:亜生肉 ◆fD0UyRfttY @\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/23(水) 13:31:45.23 ID:zKeRm+ol.net 
  んで結局その英メディアってどこなのかい  
 
567 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/23(水) 13:45:14.75 ID:zgiK6V5i.net 
  >>566  
  英紙フィナンシャル・タイムズ紙のアジア編集長を務めるディビッド・ピリング  
  だよ  
 
576 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/23(水) 20:33:55.37 ID:tIdHrg70.net 
  >>567  
  FTに載った記事なの?  
  FTの編集長が他の紙面に書いたの?  
  FTなら「英メディア」なんて書き方しない方が権威付けが出来ると思うんだけど  
 
572 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/23(水) 17:10:45.63 ID:ch+anqd7.net 
  あまり指摘されないが、シナは金(ゴールド)を、大量に集積しつつある。  
  年間算出量400トン。国内産は輸出禁止して、輸入に血眼になっている、その一方で、米国債などは売っている。  
  噂では、米国より多く保有しているともいうので、この裏付けでIMFの問題をクリアーしなのかなと思っている。  
  多分、もうじき、保有量を漏らすと見ている、その時に、米ドルの価値が一段と下がることになる。  
  雨が一番嫌がるのが、ドル価値の下落なのだ。  
  この方面からの分析は、なぜかスルーされているのが不思議。  
 
686 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/29(火) 18:38:04.83 ID:t5Thd916.net 
  中国って決断力と実行力は凄くあるから  
  そのストロングポイントを活かして  
  行政改革や安全対策、環境保護に向かう事が出来れば良いけれどね  
  何でそんな面倒なことに時間と手間を費やす必要がある?  
  そんなことより我が世の春を楽しむのが先だ!  
  というまま取り返しのきかないその日が来るまで足下や後ろを見ないだろうな  
 
692 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/29(火) 19:25:23.78 ID:0pTLFsAu.net 
  >>686  
  確かに。現在のの尋常ならぬ大気汚染ひとつ見ても  
  今さえ良ければ国の将来など何も考えぬ脱線破滅民族  
  まるでイナゴの大群が全てを喰い尽くし果ては友喰いにも至る図を彷彿させる  
   
  イナゴは現滞留地を食い尽くせば次の豊かな土地へ移動し始める習性が有る 日本は捕虫網や●虫剤など万全の備えを怠ってはならない