http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/news4plus/1432448197/
1 名前:もろ禿 ◆SHINE.1vOk もろ禿HINE! ★@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/24(日) 15:16:37.86 ID:???.net
日本と韓国のラーメンはどちらがおいしい?韓国で論争「日本のはしょっぱい!」「日本でおいしいのを食べたら韓国のは食べられない」 (Record China) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150524-00000011-rcdc-cn
2015年5月22日、韓国の掲示板サイトにこのほど、「日本のラーメンvs韓国のラーメン。あなたはどちら?」とのスレッドが立った。
スレ主は「韓国ではラーメンを食べないけど、日本のラーメンは大好き。特にこってりしたとんこつ!」とした。ラーメン専門店の多くない韓国では手軽なインスタントラーメンが人気だが、スレ主は
インスタント麺が好きではなく、インスタントでも麺にコシのあるタイプを選んでいるという。「韓国で日本のラーメンをよく食べる人は、日本でもよく食べますか?韓国で売られてる日本のラーメンは薄い!など、
ご意見を」とつづった。
これに対し、ほかのネットユーザーからはさまざまなコメントが寄せられた。
「僕の友達は日本のはイマイチだって言ってる。しつこくて、しょっぱい」
「日本のはとてもしょっぱい!全身むくんで大変な思いをして以来、日本のラーメンは食べてない。食べる前から歯が溶けそうな感じ」
「私は韓国のインスタントラーメンは好きじゃない。韓国のもかなり塩辛いので。どうしても食べたい!と思ったときだけ、お湯をたくさん入れて食べる」
「韓国人の多くはとんこつラーメンを食べてがっかりするんだろう。さっぱりした塩、しょうゆ、みそがおいしい北海道で食べたら、韓国のラーメンは食べられなくなる」
「日本で食べたのはちょっと塩辛かったけど、まあまあ。インスタントラーメンだと、日本の物はタダでも食べない」
「日本の塩ラーメンは程よいしょっぱさで好き」
「日本のつけ麺が好き。好みに合わせて、つゆをつける量を調整できる」
「日本のは食事という感じがして好き。よりおなかにたまるような…」
「消化器官が弱いので麺類はあまり食べないけど、不思議と日本のラーメンは消化がいい」
「どちらも食べ続ければ慣れるだろう。でも、自分は韓国人の舌だから、韓国ラーメンに1票」
「しじみラーメンが一番!それ以外は、韓国の方がいいな」(翻訳・編集/和氣)
★1 2015/05/24(日) 12:15:26.38
前スレ
【日韓】「日本のはしつこくて、しょっぱい!」 ―日本と韓国のラーメンはどちらがおいしい?韓国で論争[5/24] [。](c)2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1432437326/
6 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/24(日) 15:20:14.42 ID:BAHFQT1U.net
ほんの10年前までラーメン=インスタント麺の国がよく言うよwwwww
12 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/24(日) 15:22:07.88 ID:vEWuq3JB.net
ノ´⌒ヽ,,
γ⌒´ ヽ,
// ""⌒⌒\ )
i / \ / ヽ )
!゙ (・ )` ´( ・) i/ おまいら
| (__人_) | なんだかんだで
\ `ー' / オレのスープ好きだろ?
/ \
| ヽ(⌒/⌒,l、ヽ
| \ `´ , <___〉
14 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/24(日) 15:23:42.95 ID:z/2BFCrs.net
やっぱ食い物の話題は伸びるなw
26 名前:浜田伝右衛門 ◆AKUMA/.c.o @\(^o^)/[(。人。)ヾ(゚∀゚)o彡゚] 投稿日:2015/05/24(日) 15:27:25.80 ID:7LYQq2GB.net
>>14
おまけに前スレは
おっぱいの話も。
やっぱりバスト100cmは男のロマン!
おおきいことは良いことだ。
おまけに前スレは
おっぱいの話も。
やっぱりバスト100cmは男のロマン!
おおきいことは良いことだ。
47 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/24(日) 15:34:20.10 ID:z/2BFCrs.net
>>26
ふ、巨乳派か・・・
ふ、巨乳派か・・・
56 名前:浜田伝右衛門 ◆AKUMA/.c.o @\(^o^)/[(。人。)ヾ(゚∀゚)o彡゚] 投稿日:2015/05/24(日) 15:36:08.13 ID:7LYQq2GB.net
>>47
●乳・超乳・豊乳…
●乳・超乳・豊乳…
68 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/24(日) 15:39:20.99 ID:z/2BFCrs.net
>>56
乳に対する拘りはそのままそいつの人生観だからなw
形、大きさ、色、感触、舌触り・・・全てに理想を追い続ける男の浪漫そのもの
適当な金型でコピーしまくり偽乳ばっかの半島の男達には分からんだろうw
81 名前:浜田伝右衛門 ◆AKUMA/.c.o @\(^o^)/[(。人。)ヾ(゚∀゚)o彡゚] 投稿日:2015/05/24(日) 15:42:54.49 ID:7LYQq2GB.net
>>68
まだまだ。
『香り』も重要ポイントだぞ。
977 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/25(月) 23:54:14.94 ID:0WvLYGUK.net
>>81
クンカクンカ
19 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/24(日) 15:25:08.98 ID:vEWuq3JB.net
関ヶ原のむこう、首都から遠く離れた瀬戸内海に4つの都市が浮かぶ。
これこそ、日本をうどんによって治めようとする香川家の支配する麺都市国家、ウドンである。
宇宙世紀-2024、香川県はウドン公国を名乗り、日本政府に食料戦争を挑んできた。
この戦いでウドン公国と日本政府は総人口の半分をうどん中毒に至らしめた。人々はそのみずからの糖尿病に恐怖した
父上、茹でが足りませぬ
∧,,∧ lヽ⌒ヽフ お前水で〆なかったろ?
( ´・ω・) ( ・ω・)
ズー(っ=|||o) (っ=||| o) モグモグ
 ̄ ̄ `――´ ̄ `――´ ̄\
27 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/24(日) 15:27:46.33 ID:exSYAJAZ.net
カレーパスタ
カレー自体が、英国以外の欧州じゃ少ないのでは?
カレー自体が、英国以外の欧州じゃ少ないのでは?
30 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/24(日) 15:28:25.01 ID:kGMYPG/+.net
>>27
向こうはシチューの文化だし
向こうはシチューの文化だし
44 名前:化け猫 ◆BakeNekob6 @\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/24(日) 15:32:18.32 ID:GdNiqJrC.net
>>30
シチューとうどんを組み合わせて…
パスタの方が良いかな?
シチューとうどんを組み合わせて…
パスタの方が良いかな?
46 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/24(日) 15:33:49.11 ID:kGMYPG/+.net
>>44
アツアツならパスタ
冷まして食うならうどん
個人的にはこうかと。
アツアツならパスタ
冷まして食うならうどん
個人的にはこうかと。
73 名前:化け猫 ◆BakeNekob6 @\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/24(日) 15:40:30.83 ID:GdNiqJrC.net
>>46
成功すればカルボナーラかスープスパゲッティのような感じに出来るはずだと思うの。
幸い、うちには先輩という生け贄というか実験台というか…♪
成功すればカルボナーラかスープスパゲッティのような感じに出来るはずだと思うの。
幸い、うちには先輩という生け贄というか実験台というか…♪
80 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/24(日) 15:42:49.55 ID:kGMYPG/+.net
>>73
チーズは自重するように
やつらはシチューの中で独立しようとする。
基本、その手の物体は生クリーム以外うまくいかない。
92 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/24(日) 15:44:55.16 ID:exSYAJAZ.net
>>80
チーズを入れるときは、お酒もタップリと追加
103 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/24(日) 15:47:37.21 ID:exSYAJAZ.net
>>92
乳化というより、酒でチーズを溶く
110 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/24(日) 15:49:18.59 ID:kGMYPG/+.net
>>103
今度試してみるわ。
といっても季節的にシチューは難しいけどw
128 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/24(日) 15:53:05.94 ID:exSYAJAZ.net
>>110
チーズが欲しいなら、作る時に入れるより、
作った後で皿に盛ってから、とろけるチーズを乗せてチン♪する方をお奨め
87 名前:蟹(極東wktk産) ◆Uy8zHC0F8E @\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/24(日) 15:43:55.60 ID:Di5evSUg.net
>>73
麻婆豆腐スパなら試したことがあります。
麻婆豆腐スパなら試したことがあります。
96 名前:化け猫 ◆BakeNekob6 @\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/24(日) 15:45:54.77 ID:GdNiqJrC.net
>>87
エビチリスパゲッティは大成功でした♪
今度は蟹玉スパゲッティを試してみましょう。
エビチリスパゲッティは大成功でした♪
今度は蟹玉スパゲッティを試してみましょう。
108 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/24(日) 15:48:35.15 ID:vEWuq3JB.net
>>96
海は死にますか 山は死にますか〜♪
君の産地は日本と呼ばれる。
(V)。 。(V) 捕獲される蟹には体面も規約もありません。あるのもは生きるか死ぬか、それだけです。
.ミ(# Д,,,)ミ 仲間達には…食われていく仲間達には、EEZも漁獲期間もサイズもそんなものはいっさい無縁です!
鍋で煮られたり網で焼かれていく苦痛があるがだけがです!
その苦痛を、その仲間達の苦痛を日本式の調理法で救えるがですかっー!!
114 名前:蟹(極東wktk産) ◆Uy8zHC0F8E @\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/24(日) 15:50:40.18 ID:Di5evSUg.net
>>108
\)。 。\)
.ミ( ∀ )ミ <産地
(/。 。(/
.ミ( ∀ )ミ <ピンチ
127 名前:化け猫 ◆BakeNekob6 @\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/24(日) 15:53:04.24 ID:GdNiqJrC.net
>>108
島根大学の正門近くの回転寿司『すし弁慶』
松葉蟹のにぎりが美味しかった♪
78 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/24(日) 15:42:26.40 ID:exSYAJAZ.net
>>46
冷したパスタもある
生や、茹でて冷やした野菜や、ハム類と和えると美味しい
冷やし中華のバスタ版と思えば、当たらずとも遠からず
88 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/24(日) 15:43:55.93 ID:kGMYPG/+.net
>>78
冷やしたパスタがあることは知ってる。
だけど、思ったほどおいしくないのも…
63 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/24(日) 15:38:21.92 ID:PqOFCfsB.net
>>44
うどんにミートソース。
細めで九州式の茹で加減にですれば、ほぼソフト麺になるぜ。
82 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/24(日) 15:43:07.41 ID:vEWuq3JB.net
>>44
なぜか大阪の免許試験場にあるカツスパ。
北海道と思うんだが…
http://pds.exblog.jp/pds/1/201202/26/93/c0118393_10241766.jpg

37 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/24(日) 15:30:48.77 ID:o1rMaWB8.net
調理鍋で食ったら、どんな美味しいの食っても台無しだろ
40 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/24(日) 15:31:40.30 ID:kGMYPG/+.net
>>37
蓋で冷まして食うから無問題
45 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/24(日) 15:33:26.79 ID:7vrORs/S.net
次すれたってたのか、>>1おつです。
>>40
あの鍋ラーメン専用なんだってな、フタで食べられるように蒸気抜きの穴が空いてないw
52 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/24(日) 15:35:02.06 ID:kGMYPG/+.net
>>45
てか、普通に小皿を準備しろと…
100 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/24(日) 15:46:48.69 ID:emYjX6bH.net
>日本のはとてもしょっぱい
甘いなw
関東のうどんを食ってみろや
112 名前:61式戦車@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/24(日) 15:49:20.99 ID:HXDzN9G9.net
>>100
実は関西のうどんの方が塩分濃度は高いんだぜ。
137 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/24(日) 15:54:53.77 ID:fyILELW2.net
日本での韓国インスタントラーメンブームは続いている 特に農心の辛ラーメンは品切れ状態にある
148 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/24(日) 15:57:12.06 ID:kGMYPG/+.net
>>137
日本での売上が落ちすぎてマジで不味い事になってるが>農死
そして、南鮮民も農死のやり方に怒りを覚えているというオチ
151 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/24(日) 15:57:37.19 ID:ObY/XImb.net
日本のラーメンはこってり味からあっさりまで幅広いよ
157 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/24(日) 16:00:13.30 ID:vZPqc3dk.net
九州男児なら豚骨ラーメン一択。
時々浮気で塩バターラーメン。
169 名前:化け猫 ◆BakeNekob6 @\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/24(日) 16:04:11.38 ID:GdNiqJrC.net
>>157
烏骨鶏ラーメン『龍(ロン)』もオススメなの♪
小倉の繁華街のお店は丸源ビルのテナントだったから閉店させられたんだけど
行橋市のお店まで行く価値はあるわよ。
167 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/24(日) 16:03:33.02 ID:7vrORs/S.net
ラーメン食べるときには絶対に食器を使わない!っていうポリシーでもあるのかな?
https://livedoor.blogimg.jp/moyasoku/imgs/f/a/fa1e3a11.jpg
http://blog-imgs-45.fc2.com/7/b/e/7believe/2013112811142798a.jpg
https://livedoor.4.blogimg.jp/dqnplus/imgs/3/6/362001eb.jpg
http://commonpost.boo.jp/wp-content/uploads/2012/04/2012y04m22d_173205354.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/moyasoku/imgs/f/a/fa1e3a11.jpg

http://blog-imgs-45.fc2.com/7/b/e/7believe/2013112811142798a.jpg

https://livedoor.4.blogimg.jp/dqnplus/imgs/3/6/362001eb.jpg

http://commonpost.boo.jp/wp-content/uploads/2012/04/2012y04m22d_173205354.jpg

189 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/24(日) 16:09:30.53 ID:A5iFSP6E.net
>>167
上3枚はなまけもんの学生が新しい食べ方に
チャレンジしてるのかと思ったけど
一番下の1枚はテレビCMで女優か何かだよね……。
なんで鍋の蓋で食べてるんだろう……?
196 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/24(日) 16:12:06.95 ID:exSYAJAZ.net
>>189
南鮮では上品な食べ方らしい
そりゃ、床から直食いや、鍋から直截よりはマシなのかも知れないけどwww
213 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/24(日) 16:18:56.30 ID:IEb7PSXQ.net
>>196
どこのご家庭にも
ラーメンどんぶりはあるよね?
168 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/24(日) 16:03:37.06 ID:WVXBfpMP.net
> 日本のはしつこくて
おまえらは民族的性格がとても同じ人類とは思えんくらいにしつこい
170 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/24(日) 16:04:23.11 ID:jfwPTJ84.net
ウドンとラーメンの違いは?
ラーメンの定義はあるの?
ラーメンの定義はあるの?
180 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/24(日) 16:07:27.98 ID:exSYAJAZ.net
>>170
鹹水の有無が大きいと思うけど、
作る側がラーメンといえばラーメンのような気もする
鹹水の有無が大きいと思うけど、
作る側がラーメンといえばラーメンのような気もする
192 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/24(日) 16:09:47.95 ID:7vrORs/S.net
>>180
やっぱかん水ですかねえ。
知ってる店でうどん出汁のラーメンがありました。
やっぱかん水ですかねえ。
知ってる店でうどん出汁のラーメンがありました。
197 名前:化け猫 ◆BakeNekob6 @\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/24(日) 16:12:23.79 ID:GdNiqJrC.net
>>192
門司港のB級グルメ『ちゃんらー』 がまさにそれなのです。
美味しい♪
208 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/24(日) 16:16:11.27 ID:vcResxyn.net
>>197
一瞬こん平のほうかと思ったw
ラーメン食ってて思ったが、何故に冷たいラーメンが有名になったんだろう
地元だけでの期間限定だったのに各地に広まってとんでもなくカオスな展開になってる…
うん、山形にすんでるの
211 名前:蟹(極東wktk産) ◆Uy8zHC0F8E @\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/24(日) 16:18:06.69 ID:Di5evSUg.net
>>208
たしか米沢で氷を入れたのがあるとか。
新庄のトリモツラーメンは一度食べたい気がしなくもない。
202 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/24(日) 16:14:03.62 ID:vEWuq3JB.net
>>192
「黄そば」ってヤツですかね。
姫路駅のえきそば有名ですが、あのインスタントのは失敗作w
大阪でもJR天王寺駅や南海なんば駅で食えます
228 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/24(日) 16:23:07.11 ID:PqOFCfsB.net
>>202
昔、鉄ちゃんやってたから言わせてもらうんだが
姫路駅の立ち食い蕎麦は、ダントツのワースト1だよ。
北は稚内、南は西鹿児島まで、主要駅の立ち食い店を食った上での評価です。
248 名前:化け猫 ◆BakeNekob6 @\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/24(日) 16:29:52.05 ID:GdNiqJrC.net
>>228
松江駅の『出雲そば&松江おでんセット』
オススメだったけど、今は駅改装工事中だそうで。
275 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/24(日) 16:37:26.54 ID:PqOFCfsB.net
>>248
立ち食いでバランス取れてるなら、鳥取駅の砂丘そば(これが、かけそば相当)。
サイドメニューなら、米子駅の吾左衛門鮓。
蕎麦のワイルドを堪能するなら音威子府。
名古屋のきしめん(昔からある方)、大阪だと新大阪・天王寺は別モノで面白い。
ラーメンに戻すと、閉店してしまったが倉吉駅近くにあった「のらくろ」は
超濃厚だったなあ。(カテゴリー敵には西日本流豚骨?)
289 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/24(日) 16:39:53.42 ID:7vrORs/S.net
>>275
まだあるのかなあ、名鉄構内のきしめん。
メッチャ美味しかったんだが。
178 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/24(日) 16:06:52.95 ID:3sAQg5vr.net
外国人が塩ラーメンとか醤油ラーメンをしょっぱいって感じる理由って
日本人と違って出汁に対するセンサー感度が違うからなんだよね
日本人は旨味を明確に認識出来るけど多くの外国人ははっきり認識出来ない事が多い
脂身や甘味の魅力は人間にとって普遍的な魅力がある
理由は氷河期時代に不足した時期が有って人間は常に確保するように遺伝子的にインプットされてるから
対して旨味は人間にとって必須とは言い難いから
余計にセンサーの訓練が必要な味覚なんだよ
日本人と違って出汁に対するセンサー感度が違うからなんだよね
日本人は旨味を明確に認識出来るけど多くの外国人ははっきり認識出来ない事が多い
脂身や甘味の魅力は人間にとって普遍的な魅力がある
理由は氷河期時代に不足した時期が有って人間は常に確保するように遺伝子的にインプットされてるから
対して旨味は人間にとって必須とは言い難いから
余計にセンサーの訓練が必要な味覚なんだよ
216 名前:61式戦車@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/24(日) 16:19:36.46 ID:HXDzN9G9.net
>>178
肉食から遠ざかった結果の魚食いで鍛えた旨味センサーだからなぁ。
白人が追い付くには千年掛かる。
肉食から遠ざかった結果の魚食いで鍛えた旨味センサーだからなぁ。
白人が追い付くには千年掛かる。
225 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/24(日) 16:21:41.38 ID:NjoH0wf5.net
>>216
それでは肉や乳製品の旨味に日本人が追いつくにも千年かかるということになるよw
日本人の知ってる旨味だけが旨味だと思うのは大間違い
それでは肉や乳製品の旨味に日本人が追いつくにも千年かかるということになるよw
日本人の知ってる旨味だけが旨味だと思うのは大間違い
230 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/24(日) 16:24:04.39 ID:exSYAJAZ.net
>>225
千年はオーバーでも、昔の日本人は、牛乳はおなか壊すので飲めなかった人が多かった
千年はオーバーでも、昔の日本人は、牛乳はおなか壊すので飲めなかった人が多かった
241 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/24(日) 16:27:30.91 ID:v/flrT3v.net
>>230
>>225
日本人の遺伝子には牛乳への耐性が無かったんだよ。
245 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/24(日) 16:29:04.26 ID:7vrORs/S.net
>>241
昔は蘇や醍醐といった乳製品が食べられてたのに。
231 名前:61式戦車@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/24(日) 16:26:05.32 ID:HXDzN9G9.net
>>225
千年は要らないよ。
それ以前には何万年と肉食をしていて遺伝子レベルで組み込まれてるから。
日本人が海草を栄養に出来るまで食べ続けたのとでは意味も理由も違うんだよ。
ただ、白人に言わせると肉の旨さを分かってないと言うね。
千年は要らないよ。
それ以前には何万年と肉食をしていて遺伝子レベルで組み込まれてるから。
日本人が海草を栄養に出来るまで食べ続けたのとでは意味も理由も違うんだよ。
ただ、白人に言わせると肉の旨さを分かってないと言うね。
255 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/24(日) 16:31:31.07 ID:NjoH0wf5.net
>>231
肉食時代というものが存在するってのはよくある誤解なんだけど
農耕開始以前における人類の主要なカロリー源は肉よりはるかに
野生の穀類・芋類・果実・野菜に依存しているよ
関係ないけど昨今のネットを見ていると
日本人全能主義を前提に物事を考えるようになると
さまざまな誤りを犯し、しかもそれに気づけなくなってしまってる人が多いな
たぶんいろんな物事を知る前・知ろうとする前に
自分に快い思考パターンを作っちゃうせいだろう
韓国人の反日を反面教師にして、自分に甘い妄想をイデオロギーにしちゃいけない
肉食時代というものが存在するってのはよくある誤解なんだけど
農耕開始以前における人類の主要なカロリー源は肉よりはるかに
野生の穀類・芋類・果実・野菜に依存しているよ
関係ないけど昨今のネットを見ていると
日本人全能主義を前提に物事を考えるようになると
さまざまな誤りを犯し、しかもそれに気づけなくなってしまってる人が多いな
たぶんいろんな物事を知る前・知ろうとする前に
自分に快い思考パターンを作っちゃうせいだろう
韓国人の反日を反面教師にして、自分に甘い妄想をイデオロギーにしちゃいけない
278 名前:61式戦車@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/24(日) 16:37:55.41 ID:HXDzN9G9.net
>>255
貝塚という物的証拠が有るんだから、それを覆すのは無駄だよ。
日本人のルーツはマンモス追い掛けて来た連中で、ナウマンゾウを絶滅するまで食べて鹿を食べて豬を食べて鯨や海豚を食べていた。
主食がどうとかというのは論旨から外れた逃げでしかない。
貝塚という物的証拠が有るんだから、それを覆すのは無駄だよ。
日本人のルーツはマンモス追い掛けて来た連中で、ナウマンゾウを絶滅するまで食べて鹿を食べて豬を食べて鯨や海豚を食べていた。
主食がどうとかというのは論旨から外れた逃げでしかない。
268 名前:ウッカリみすてーく@すまほ ◆HIRO/gHrS6 @\(^o^)/[共用パスポート使いケナシa4(アナ○フォー殲滅 新宿orz 〜sage] 投稿日:2015/05/24(日) 16:35:10.74 ID:vMKQGXRM.net
>>225
あのー、旨味の正体てご存知???w
あのー、旨味の正体てご存知???w
272 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/24(日) 16:37:03.70 ID:vcResxyn.net
>>268
知ってるニダ!味の素ニダ!!
なんかでこいつを山盛り入れて調理している画像見たけど、なんでこんなに使うんだろうと頭が痛くなった
340 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/24(日) 16:53:29.03 ID:jrHk6CQp.net
>>272
味の素は中華で凄く重宝されているらしい
282 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/24(日) 16:39:19.03 ID:NjoH0wf5.net
>>268
意識化・言語化される前だからといって
実質的に存在したものを否定するのは誤り
意識化・言語化される前だからといって
実質的に存在したものを否定するのは誤り
295 名前:ウッカリみすてーく@すまほ ◆HIRO/gHrS6 @\(^o^)/[共用パスポート使いケナシa4(アナ○フォー殲滅 新宿orz 〜sage] 投稿日:2015/05/24(日) 16:41:31.73 ID:vMKQGXRM.net
>>282
ナニガイイタイノデスカーww
ナニガイイタイノデスカーww
307 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/24(日) 16:44:14.81 ID:NjoH0wf5.net
>>278
では肉食時代=肉食もした時代と捉えるとしても
日本人がまともに・恒常的に肉食していた経験がどれだけ日本料理に反映されているかは
今の料理を他国の料理史と比べれば一目瞭然だと思うんだけどな
他の海あり国が魚を食べていた頻度より落ちることはあっても
それ以上ってことはないと思うんだが…
>>295
理解できないなは君の頭が悪い
以後NG
では肉食時代=肉食もした時代と捉えるとしても
日本人がまともに・恒常的に肉食していた経験がどれだけ日本料理に反映されているかは
今の料理を他国の料理史と比べれば一目瞭然だと思うんだけどな
他の海あり国が魚を食べていた頻度より落ちることはあっても
それ以上ってことはないと思うんだが…
>>295
理解できないなは君の頭が悪い
以後NG
324 名前:61式戦車@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/24(日) 16:50:07.89 ID:HXDzN9G9.net
>>307
日本人が肉食をタブーにしたのは平安時代で、理由は宗教的な物。
それでも理由を付けては肉食をしていたがな。
それはさて置き、食文化の形成は江戸中期以降。
それらも今はほぼ廃れてる。
そんな括りで語っても無意味だ。
日本人が肉食をタブーにしたのは平安時代で、理由は宗教的な物。
それでも理由を付けては肉食をしていたがな。
それはさて置き、食文化の形成は江戸中期以降。
それらも今はほぼ廃れてる。
そんな括りで語っても無意味だ。
226 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/24(日) 16:21:52.02 ID:3sAQg5vr.net
>>216
同じもの食っても食生活が違えばセンサーも違ってくるからな
そこら辺を理解しないでしょっぱいって言ってるのは滑稽だよな
同じもの食っても食生活が違えばセンサーも違ってくるからな
そこら辺を理解しないでしょっぱいって言ってるのは滑稽だよな
243 名前:61式戦車@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/24(日) 16:28:12.96 ID:HXDzN9G9.net
>>226
肉にしろ乳製品にしろ、俺たちとは味の感じ方が違うんだよね。
無い物ねだりになるが羨ましい。
肉にしろ乳製品にしろ、俺たちとは味の感じ方が違うんだよね。
無い物ねだりになるが羨ましい。
246 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/24(日) 16:29:11.85 ID:vZPqc3dk.net
>>243
お酒も感じ方が違うみたいですねー。
カルピスサワーウマー
お酒も感じ方が違うみたいですねー。
カルピスサワーウマー
259 名前:61式戦車@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/24(日) 16:32:48.65 ID:HXDzN9G9.net
>>246
サケは海外でも人気になった。
ワインもビールも日本の文化に根付いた。
感じ方は兎も角喜ばしいこった。
サケは海外でも人気になった。
ワインもビールも日本の文化に根付いた。
感じ方は兎も角喜ばしいこった。
261 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/24(日) 16:33:36.14 ID:vZPqc3dk.net
>>259
ロシアの酒はキツイ・・・
271 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/24(日) 16:37:02.64 ID:NjoH0wf5.net
>>259
酒も焼酎も伸びてほしいね
酒菜の性格が強い和食食ってるのに日本酒は飲まないって
片手落ちだもんな
ビールやワインや焼酎に押されて苦しみながら
真面目に仕事してる酒造さんも多いだけに…
酒も焼酎も伸びてほしいね
酒菜の性格が強い和食食ってるのに日本酒は飲まないって
片手落ちだもんな
ビールやワインや焼酎に押されて苦しみながら
真面目に仕事してる酒造さんも多いだけに…
285 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/24(日) 16:39:25.61 ID:exSYAJAZ.net
>>271
その土地の料理には、その土地の酒が一番
そして、その土地の酒を割るには、その土地の水(ミネラルウォーター)が一番
その土地の料理には、その土地の酒が一番
そして、その土地の酒を割るには、その土地の水(ミネラルウォーター)が一番
309 名前:61式戦車@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/24(日) 16:44:54.36 ID:HXDzN9G9.net
>>285
一回だけだが日本酒の仕込み水をチェイサーにして酒を飲んだ事がある。
アレは最高の贅沢だ。
一回だけだが日本酒の仕込み水をチェイサーにして酒を飲んだ事がある。
アレは最高の贅沢だ。
318 名前:化け猫 ◆BakeNekob6 @\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/24(日) 16:48:05.24 ID:GdNiqJrC.net
>>309
出雲そばで『酒そば』 を食べさせてもらった時は
その香りに感動しました♪
出雲そばで『酒そば』 を食べさせてもらった時は
その香りに感動しました♪
298 名前:61式戦車@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/24(日) 16:42:16.29 ID:HXDzN9G9.net
>>271
実は、3.11以来日本酒が爆発的に売れてるんだ。
若者が日本酒を格好いい物として捉えていて、逆にビールの消費が落ち始めているというデータも有るんだよ。
実は、3.11以来日本酒が爆発的に売れてるんだ。
若者が日本酒を格好いい物として捉えていて、逆にビールの消費が落ち始めているというデータも有るんだよ。
306 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/24(日) 16:44:03.96 ID:exSYAJAZ.net
>>298
ビールは税金高いからね
ビール類も税金上げたし
ビールは税金高いからね
ビール類も税金上げたし
312 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/24(日) 16:45:36.62 ID:u8OOg0bJ.net
>>298
ワイン・焼酎(特に芋)がブーム一巡で、
次に飲食系の雑誌編集者が仕掛けてるのが日本酒だね
個人店で旨い肴を出しながら、店主が選んだ日本酒並べる店が増えてて
そういうところとタイアップして記事作りしてる
行きつけが何店かあるが、どこも雑誌の取材が次々に来てるよ
ワイン・焼酎(特に芋)がブーム一巡で、
次に飲食系の雑誌編集者が仕掛けてるのが日本酒だね
個人店で旨い肴を出しながら、店主が選んだ日本酒並べる店が増えてて
そういうところとタイアップして記事作りしてる
行きつけが何店かあるが、どこも雑誌の取材が次々に来てるよ
323 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/24(日) 16:50:05.57 ID:NjoH0wf5.net
>>312
そういえば海鮮や地方食材+日本酒を売りにしてる店の混み具合や客の年齢層は変わってきた気がする
店自体も増えたし
混んでて入れなくなるから痛し痒しだけどさ
そういえば海鮮や地方食材+日本酒を売りにしてる店の混み具合や客の年齢層は変わってきた気がする
店自体も増えたし
混んでて入れなくなるから痛し痒しだけどさ
352 名前:61式戦車@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/24(日) 16:56:40.28 ID:HXDzN9G9.net
>>318
坂本龍馬が愛した酒飯の親戚ニカ?
>>323
あと○○水産系。
若い女性客が増えた。
坂本龍馬が愛した酒飯の親戚ニカ?
>>323
あと○○水産系。
若い女性客が増えた。
369 名前:化け猫 ◆BakeNekob6 @\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/24(日) 17:02:52.56 ID:GdNiqJrC.net
>>352
出雲そばには珍しく、ざるで出されて
それに地元のお酒を振りかけて。
最初は驚きましたけどこれがもう
その香りに…♪
ちょっと良い気分になったところで蕎麦湯がまた良いタイミングで出されて♪
出雲そばには珍しく、ざるで出されて
それに地元のお酒を振りかけて。
最初は驚きましたけどこれがもう
その香りに…♪
ちょっと良い気分になったところで蕎麦湯がまた良いタイミングで出されて♪
315 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/24(日) 16:47:19.50 ID:NjoH0wf5.net
>>298
獺祭人気だしな
ビール消費量の低下は
クラフトビールや第三のビールに奪われてるのもあるんじゃないかな
酒造法は税収を支えるだけで、現実の日本の食卓からは
かなり乖離してきてる気がする
獺祭人気だしな
ビール消費量の低下は
クラフトビールや第三のビールに奪われてるのもあるんじゃないかな
酒造法は税収を支えるだけで、現実の日本の食卓からは
かなり乖離してきてる気がする
346 名前:61式戦車@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/24(日) 16:54:39.93 ID:HXDzN9G9.net
>>306
ビールはオッサンくさいというイメージの逆転現象も起きている。
>>312
3.11以降の国内回帰主義から考えると火付けは遅いけどな。
>>315
獺祭はワシが育てた。
ビールはオッサンくさいというイメージの逆転現象も起きている。
>>312
3.11以降の国内回帰主義から考えると火付けは遅いけどな。
>>315
獺祭はワシが育てた。
357 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/24(日) 16:57:41.32 ID:7vrORs/S.net
>>346
日本酒はパッケージを変えたことによって女性に人気が出た。中身は変わらないのに。
つまりもともと美味しいものだったんだ。
日本酒はパッケージを変えたことによって女性に人気が出た。中身は変わらないのに。
つまりもともと美味しいものだったんだ。
367 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/24(日) 17:01:27.99 ID:NjoH0wf5.net
>>357
いやー、中身も結構押す部分を変えてるよ
発泡日本酒やワイン寄りも増えてきたし
NINEとか取り寄せて飲んでみたけどさっぱりうまくないと思うんだけどね…
378 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/24(日) 17:06:14.20 ID:7vrORs/S.net
>>367
ああ、発砲日本酒っていうのか?あれ流行ってるみたいだね。
377 名前:61式戦車@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/24(日) 17:04:47.87 ID:HXDzN9G9.net
>>357
年間百種類以上の酒を飲むが、感想としては麹系の酒が減ってフルーティーな吟醸酒が増えた。
麹系の香りは苦手な人には本当に臭く感じるからね。
ただ、有名な酒米と有名な麹菌を組み合わせただけの似た様な酒が増えたのは悲しい。
256 名前:化け猫 ◆BakeNekob6 @\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/24(日) 16:32:05.49 ID:GdNiqJrC.net
>>243
DカップでもFカップは羨ましいわ…。
181 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/24(日) 16:07:41.91 ID:wTnRuYc8.net
>「消化器官が弱いので麺類はあまり食べないけど、不思議と日本のラーメンは消化がいい」
それで辛いばかりの韓国料理とか生死にかかわるな
183 名前:化け猫 ◆BakeNekob6 @\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/24(日) 16:08:36.41 ID:GdNiqJrC.net
>>181
むしろ
今すぐしになさい、と。
191 名前:浜田伝右衛門 ◆AKUMA/.c.o @\(^o^)/[(。人。)ヾ(゚∀゚)o彡゚] 投稿日:2015/05/24(日) 16:09:44.58 ID:7LYQq2GB.net
>>183
せいしをかけるのは男の仕事ニダ
199 名前:化け猫 ◆BakeNekob6 @\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/24(日) 16:12:49.31 ID:GdNiqJrC.net
>>191
変態!!!
253 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/24(日) 16:30:40.62 ID:xS1TyzHU.net
本場のとんこつラーメンはくせが強くて日本でも好き嫌いが分かれそうな気がする
274 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/24(日) 16:37:08.35 ID:XZhdLJR8.net
香港ではサッポロ一番とかのインスタント麺がちゃんとした飲茶とかのお店で出てくるぜ
普通の生麺より人気があるんだって聞いて驚いたわ
たしかにプリっプリのエビワンタンとインスタント麺の組み合わせは妙に贅沢な感じがして旨かった
韓国も塩ラーメンとかのインスタント麺で比較してんじゃないの?w
普通の生麺より人気があるんだって聞いて驚いたわ
たしかにプリっプリのエビワンタンとインスタント麺の組み合わせは妙に贅沢な感じがして旨かった
韓国も塩ラーメンとかのインスタント麺で比較してんじゃないの?w
355 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/24(日) 16:57:23.77 ID:NjoH0wf5.net
>>324
んん?
整理しなおすとそちらは
「日本人は魚の旨味も知っているし肉の旨味も知っている
だから日本人の旨味に対する感覚は世界一だ」という意見で
自分は「日本人は肉の旨味は肉をよく食べる国の人間ほどは知らないし利用できてない
旨味の感覚は相対的でその国の食文化によって得意不得意があるものだ」
という意見っすよね?
で、日本の伝統的な食文化において肉が果たしてきた役割は
そこまで大きくないってことに触れたのですが
>>274
見落としてたけど一体どこの店なんだ…
香港・台湾しか知らないけど屋台の麺でもめちゃくちゃうまいで
もちもち感はあってもしこしこ感がないのが
日本人的には好みが分かれるとこだけど
んん?
整理しなおすとそちらは
「日本人は魚の旨味も知っているし肉の旨味も知っている
だから日本人の旨味に対する感覚は世界一だ」という意見で
自分は「日本人は肉の旨味は肉をよく食べる国の人間ほどは知らないし利用できてない
旨味の感覚は相対的でその国の食文化によって得意不得意があるものだ」
という意見っすよね?
で、日本の伝統的な食文化において肉が果たしてきた役割は
そこまで大きくないってことに触れたのですが
>>274
見落としてたけど一体どこの店なんだ…
香港・台湾しか知らないけど屋台の麺でもめちゃくちゃうまいで
もちもち感はあってもしこしこ感がないのが
日本人的には好みが分かれるとこだけど
366 名前:61式戦車@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/24(日) 17:01:27.00 ID:HXDzN9G9.net
>>355
捏造すんなバカ。
俺が日本人の舌は世界一だと書いたんならどこかアンカーしてみろ。
あと、お前の主張とやらは論旨から外れた枝葉の論で単なる詭弁だ。
捏造すんなバカ。
俺が日本人の舌は世界一だと書いたんならどこかアンカーしてみろ。
あと、お前の主張とやらは論旨から外れた枝葉の論で単なる詭弁だ。
376 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/24(日) 17:04:38.01 ID:NjoH0wf5.net
>>366
では「白人が日本人の(魚や海藻を基にした)旨味の感覚に追いつくには千年かかる」と発言し
日本人が海外の肉や乳製品の旨味においつくには千年かかるのでは
(つまり味覚は相対的なもので絶対的に日本人が優れているわけではない)
というこちらの意見を頭から否定したのには
どういう意味があるんで?
では「白人が日本人の(魚や海藻を基にした)旨味の感覚に追いつくには千年かかる」と発言し
日本人が海外の肉や乳製品の旨味においつくには千年かかるのでは
(つまり味覚は相対的なもので絶対的に日本人が優れているわけではない)
というこちらの意見を頭から否定したのには
どういう意味があるんで?
390 名前:61式戦車@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/24(日) 17:10:37.78 ID:HXDzN9G9.net
>>369
それは旨そうだ。
>>376
同じレスに白人から言わせれば日本人は肉の旨さを分かってないとも書いている。
相対的な話だ。
それをお前が俺が日本人最強と唱えているという結論先に有りきで能書きを垂れてるだけの話。
海外の食文化には海草を食べる食文化が無いのだから、理解するだけでも時間が掛かり体が理解するのに時間が掛かるのは当然の話だ。
それは旨そうだ。
>>376
同じレスに白人から言わせれば日本人は肉の旨さを分かってないとも書いている。
相対的な話だ。
それをお前が俺が日本人最強と唱えているという結論先に有りきで能書きを垂れてるだけの話。
海外の食文化には海草を食べる食文化が無いのだから、理解するだけでも時間が掛かり体が理解するのに時間が掛かるのは当然の話だ。
409 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/24(日) 17:17:52.09 ID:NjoH0wf5.net
>>390
お前だの能書きを垂れるなどという攻撃的な言葉はあえて無視しますが。
相対的と言うなら、白人が日本人の味覚に追いつくには千年かかるが
日本人がいわゆる白人的な食文化の味覚に追いつくのには同じ時間はかからない
という発言だけは否定しないと矛盾するよ。
冷静に読み返して、その言葉がどこの国の人が読んでも
「日本人の優越を主張している」と取られないか想像してみた方がいい。
414 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/24(日) 17:19:43.73 ID:TOdrwJ8k.net
>>409
まあ、白人か日本人かはどうでもいいけど
チョンの味覚は弥勒菩薩が降臨するまでに追いつくことは無い
428 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/24(日) 17:23:31.00 ID:NjoH0wf5.net
>>414
韓国人全体についてはよく分からないが
かなり格差社会であちこち旅してる富裕層もいる割には
あんま食通の韓国人って聞かないな…
上海や香港出身の食品メーカーのバイヤーとかいるし
米在住のシンガポール人でめっちゃくちゃ味にうるさい奴とかは知ってるけど
481 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/24(日) 17:42:31.91 ID:CPMxRxfI.net
>>390
つ 和牛ブーム
ちょっと前までこの肉は柔らかすぎてきっと腐ってるに違いない!なんて言ってて
最近やっと和牛の美味しさに気づいてくれた白人がそんな事言ってたん?w
つ 和牛ブーム
ちょっと前までこの肉は柔らかすぎてきっと腐ってるに違いない!なんて言ってて
最近やっと和牛の美味しさに気づいてくれた白人がそんな事言ってたん?w
379 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/24(日) 17:06:21.97 ID:exSYAJAZ.net
>>366
でも、今までの日本人の舌は、トップクラスだったとは思う
他民族では、一流のシェフぐらいの口中調味を多くの人ができたから
日本人があっちこっちの外国料理のシェフになったり
お母さんのお弁当がハイレベルなのも、これと無関係とは思えない
今は口中調味ができない人が増えてるらしいけどね
でも、今までの日本人の舌は、トップクラスだったとは思う
他民族では、一流のシェフぐらいの口中調味を多くの人ができたから
日本人があっちこっちの外国料理のシェフになったり
お母さんのお弁当がハイレベルなのも、これと無関係とは思えない
今は口中調味ができない人が増えてるらしいけどね
404 名前:61式戦車@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/24(日) 17:15:41.52 ID:HXDzN9G9.net
>>378
あれ、悪酔いするよ。
>>379
江戸中期以降、日本はほぼ中流家庭が中心だったから平均値が諸外国より高いのはある。
それは舌というよりは豊かさの証明なのかな。
豊か過ぎて舌がバカなのが増えそうだが。
398 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/24(日) 17:13:43.70 ID:NjoH0wf5.net
>>379
日本人が外国料理を愛し、学ぶぐらいの熱心さで
日本料理を愛し学ぶ人が増えたら
外国人の板前はもっと増えると思うよ
もし日本人の民族的な特長なんてものがあるとしたら
それは味覚が先天的に世界一だなんて下らないことではなく
他国に興味を持ち、他国の文化を尊敬し、
エスノセントリズムに陥らず優れた点を学べる謙虚さがあるという点だと思う。
いささか矛盾するがw
あと日本人の母親の料理のレベルが高いのは
女が長時間の家事労働をすることを美徳として捉え、かつハイレベルさを要求するためでは
320 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/24(日) 16:48:39.81 ID:rQGmMxrU.net
インスタントラーメンをどんなに食べ比べても、日本のラーメンの味は理解できまい。
不毛な議論だな。
328 名前:化け猫 ◆BakeNekob6 @\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/24(日) 16:50:31.17 ID:GdNiqJrC.net
>>320
また毛の話をしてる…
 ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
332 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/24(日) 16:51:59.27 ID:QNxcp4cB.net
>>328
いやらしい……
336 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/24(日) 16:52:47.39 ID:96gUmCVn.net
もうちょっとしたら
ラーメンの起源をいい出す
キチガイ民族
343 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/24(日) 16:54:03.10 ID:TOdrwJ8k.net
>>336
ラーメン宗主国は言ってた気がする
あの程度のラーメンで
356 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/24(日) 16:57:27.32 ID:vEWuq3JB.net
そいや、博多駅はホーム上にラーメン屋あったなあ。
特別美味いって感じじゃないけど、鉄にとっちゃ出入りする電車見ながら
至福の時間w
小倉駅もうどん屋に負けずラーメン屋あった希ガス
特別美味いって感じじゃないけど、鉄にとっちゃ出入りする電車見ながら
至福の時間w
小倉駅もうどん屋に負けずラーメン屋あった希ガス
361 名前:蟹(極東wktk産) ◆Uy8zHC0F8E @\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/24(日) 16:58:56.51 ID:Di5evSUg.net
>>356
蒸気時代なら、鳥栖駅でうどんを食べながらというのも面白かったでしょうね。
蒸気時代なら、鳥栖駅でうどんを食べながらというのも面白かったでしょうね。
365 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/24(日) 17:01:04.24 ID:exSYAJAZ.net
>>361
駅がなくなってからの方が売り上げが伸びた某元駅弁
373 名前:蟹(極東wktk産) ◆Uy8zHC0F8E @\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/24(日) 17:03:46.46 ID:Di5evSUg.net
>>365
どこでしょう。
(V)_ _(V)
.ミ( ∀ )ミ <コンビニでシュウマイ弁当を見かけたとき、絶対売れないだろうなと思いました。
横浜市内でのお話です。
388 名前:化け猫 ◆BakeNekob6 @\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/24(日) 17:09:16.64 ID:GdNiqJrC.net
>>373
なるほどー。
好みはあると思いますが、あたしは崎陽軒より
中央軒の方が好きです。
ああそうそう、来月は先輩が熊本出張だから
買って来てもらお♪
395 名前:蟹(極東wktk産) ◆Uy8zHC0F8E @\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/24(日) 17:12:45.75 ID:Di5evSUg.net
>>388
鳥栖では、つい駅うどんを食べてしまうのでw
391 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/24(日) 17:10:43.00 ID:vEWuq3JB.net
>>361
休日には、梅小路蒸気機関車館で萩乃屋の駅弁食べて蒸気を愛でて。
隣の電留線の221系をばw
来年のリニューアルでも駅弁販売継続してほしいもんです
休日には、梅小路蒸気機関車館で萩乃屋の駅弁食べて蒸気を愛でて。
隣の電留線の221系をばw
来年のリニューアルでも駅弁販売継続してほしいもんです
403 名前:蟹(極東wktk産) ◆Uy8zHC0F8E @\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/24(日) 17:15:22.46 ID:Di5evSUg.net
>>391
ぢつは、新交通博物館にはまだ行っていなかったりします。
(V)_ _(V)
.ミ( ∀ )ミ <大宮までになると、グリーンに乗りたくなる悪い癖がw
ぢつは、新交通博物館にはまだ行っていなかったりします。
(V)_ _(V)
.ミ( ∀ )ミ <大宮までになると、グリーンに乗りたくなる悪い癖がw
424 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/24(日) 17:22:09.00 ID:vEWuq3JB.net
>>403
行きました。
C57がターンテーブル載ってくるり。
携帯用意動画!
んが、C57を撮らずに見張りのお姉ちゃん撮ってたw
行きました。
C57がターンテーブル載ってくるり。
携帯用意動画!
んが、C57を撮らずに見張りのお姉ちゃん撮ってたw
438 名前:蟹(極東wktk産) ◆Uy8zHC0F8E @\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/24(日) 17:25:49.05 ID:Di5evSUg.net
>>424
オチをつけてどうするんですw
オチをつけてどうするんですw
469 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/24(日) 17:36:54.84 ID:vEWuq3JB.net
>>438
幸い、顔本友達のおばちゃんと一緒だったんで変質者扱いされずに済みましたw
梅小路は平日に行くと面白いですよ。
鉄の塊蒸気機関車。鉄工の音がガンガン響く。
ハンマーでシバくわグラインダーで削りまくるわ。
その後は第一旭でラーメンでもw
幸い、顔本友達のおばちゃんと一緒だったんで変質者扱いされずに済みましたw
梅小路は平日に行くと面白いですよ。
鉄の塊蒸気機関車。鉄工の音がガンガン響く。
ハンマーでシバくわグラインダーで削りまくるわ。
その後は第一旭でラーメンでもw
389 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/24(日) 17:10:26.88 ID:O66FOsMc.net
ラーメンもそうだけど鍋の〆にインスタントはあり得ない!
身近にそういう奴がいたらグーで殴っていいと思う。
400 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/24(日) 17:13:56.21 ID:vcResxyn.net
>>389
友人と鍋の〆はうどんか雑炊かで揉めたことあるけど、ラーメンはあり得ないとそこは一緒の考えだったな
422 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/24(日) 17:21:41.46 ID:exSYAJAZ.net
>>400
同意
鍋の締めのラーメンなんて、鍋を毎日のように食べて、
うどんも雑炊も飽きたとき限定だよね
自分は、ラーメンの前に、春雨
412 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/24(日) 17:18:33.96 ID:OOdzLATT.net
まぁ最終的には好みになるな
日本人でも韓国ラーメンが好きって奴も多いし
食に関してはどちらが上下とか関係無い
417 名前:ウッカリみすてーく@すまほ ◆HIRO/gHrS6 @\(^o^)/[共用パスポート使いケナシa4(アナ○フォー殲滅 新宿orz 〜sage] 投稿日:2015/05/24(日) 17:20:10.91 ID:D0P6a4BT.net
>>412
で、韓国ラーメンてナニ?インスタント辛ラーメン??
429 名前:ウッカリみすてーく@すまほ ◆HIRO/gHrS6 @\(^o^)/[共用パスポート使いケナシa4(アナ○フォー殲滅 新宿orz 〜sage] 投稿日:2015/05/24(日) 17:23:41.41 ID:D0P6a4BT.net
で、ウサギ氏てダレよwww
434 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/24(日) 17:25:03.93 ID:OOdzLATT.net
>>429
ウサギ氏も知らないのか?
嫌韓だが韓国料理は好きなようだよ
449 名前:ウッカリみすてーく@すまほ ◆HIRO/gHrS6 @\(^o^)/[共用パスポート使いケナシa4(アナ○フォー殲滅 新宿orz 〜sage] 投稿日:2015/05/24(日) 17:28:30.82 ID:D0P6a4BT.net
>>434
東亜板の猛者たち、を沈めてきたアレか辛ラーメンw
有名は有名、だな何時までも売れないでいつの間にか消えるwww
430 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/24(日) 17:23:47.13 ID:bCVKIFzL.net
後、酒の話も盛り上がってるので
水の硬度も、料理に影響するなぁと思い出汁
(酒、茶、料理)
水の硬度も、料理に影響するなぁと思い出汁
(酒、茶、料理)
433 名前:ウッカリみすてーく@すまほ ◆HIRO/gHrS6 @\(^o^)/[共用パスポート使いケナシa4(アナ○フォー殲滅 新宿orz 〜sage] 投稿日:2015/05/24(日) 17:25:01.83 ID:D0P6a4BT.net
>>430
まず、コメ炊く時点で影響しますがな。
まず、コメ炊く時点で影響しますがな。
443 名前:蟹(極東wktk産) ◆Uy8zHC0F8E @\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/24(日) 17:27:24.63 ID:Di5evSUg.net
>>430
ずいぶん前ですが、英国ウィスキーと英国内の水の硬軟分布を議論した記憶が。
ずいぶん前ですが、英国ウィスキーと英国内の水の硬軟分布を議論した記憶が。
446 名前:61式戦車@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/24(日) 17:27:46.97 ID:HXDzN9G9.net
>>430
日本の水は大概に軟水で、魚介出汁取るには良いが、獣肉だと灰汁ばかり出るのよね。
これも日本人が魚介に走った理由なんだろうが。
日本の水は大概に軟水で、魚介出汁取るには良いが、獣肉だと灰汁ばかり出るのよね。
これも日本人が魚介に走った理由なんだろうが。
453 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/24(日) 17:30:34.14 ID:7vrORs/S.net
>>446
うちの田舎は水が美味いといわれてるけど造り酒屋はないんだよね。
美味いと酒造りに適しているのとは違うのかな?
460 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/24(日) 17:32:28.36 ID:bCVKIFzL.net
>>433
炊飯も料理に含むんじゃいw
>>443
ウイスキーもだけど、紅茶とかも顕著ですよね
>>446
おおと思ったが、トチ餅を作るくらいアレな日本人だと
ちょっと弱い?
炊飯も料理に含むんじゃいw
>>443
ウイスキーもだけど、紅茶とかも顕著ですよね
>>446
おおと思ったが、トチ餅を作るくらいアレな日本人だと
ちょっと弱い?
465 名前:61式戦車@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/24(日) 17:35:27.16 ID:HXDzN9G9.net
>>460
とち餅とかは代用食だから比較の対象にすんのもねぇ。
とち餅とかは代用食だから比較の対象にすんのもねぇ。
485 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/24(日) 17:43:12.89 ID:bCVKIFzL.net
>>465
鍋作ってる時を思い返せば、ああって感じですw
まあ、トチ餅も、ハモとかサメとか、レアな部類ですもんな。
鍋作ってる時を思い返せば、ああって感じですw
まあ、トチ餅も、ハモとかサメとか、レアな部類ですもんな。
452 名前:蟹(極東wktk産) ◆Uy8zHC0F8E @\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/24(日) 17:30:02.27 ID:Di5evSUg.net
(V)_ _(V)
.ミ( ∀ )ミ <蒸気機関車へ給水する水の質も、ボイラー周りのメンテに影響するそうです。
千葉県内は総じて水質が良くなかったと聞きますが、醤油は関係ないのでしょうか。
.ミ( ∀ )ミ <蒸気機関車へ給水する水の質も、ボイラー周りのメンテに影響するそうです。
千葉県内は総じて水質が良くなかったと聞きますが、醤油は関係ないのでしょうか。
457 名前:61式戦車@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/24(日) 17:31:15.86 ID:HXDzN9G9.net
>>452
酒蔵なんかもそうだけど、いい水が有るからそこに工場を作るんだよ。
酒蔵なんかもそうだけど、いい水が有るからそこに工場を作るんだよ。
462 名前:蟹(極東wktk産) ◆Uy8zHC0F8E @\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/24(日) 17:34:24.14 ID:Di5evSUg.net
>>457
野田は分からなくもないですが、銚子はどうなのでしょう。
(V)_ _(V)
.ミ( ∀ )ミ <大多喜の酒蔵で買った酒は美味しかったけど。
野田は分からなくもないですが、銚子はどうなのでしょう。
(V)_ _(V)
.ミ( ∀ )ミ <大多喜の酒蔵で買った酒は美味しかったけど。
470 名前:61式戦車@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/24(日) 17:37:20.24 ID:HXDzN9G9.net
>>462
江戸に運ぶのに海路が便利だったんじゃね?
江戸に運ぶのに海路が便利だったんじゃね?
479 名前:蟹(極東wktk産) ◆Uy8zHC0F8E @\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/24(日) 17:42:19.13 ID:Di5evSUg.net
>>469
メモメモ
>>470
利根川を遡上すれば遠くはないですね。
(V)_ _(V)
.ミ( ∀ )ミ <千葉の醤油醸造の隆盛は、大消費地である江戸の存在と輸送が短距離であること、
また浦安あたりには塩田があり、輸送も含めた原材料の確保と消費地に近いことが要因だったそうです。
メモメモ
>>470
利根川を遡上すれば遠くはないですね。
(V)_ _(V)
.ミ( ∀ )ミ <千葉の醤油醸造の隆盛は、大消費地である江戸の存在と輸送が短距離であること、
また浦安あたりには塩田があり、輸送も含めた原材料の確保と消費地に近いことが要因だったそうです。
467 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/24(日) 17:36:35.16 ID:yD3WAowj.net
>>452
関東の醤油濃いし
関東の醤油濃いし
471 名前:61式戦車@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/24(日) 17:39:15.02 ID:HXDzN9G9.net
>>467
薄口醤油の方が塩分濃度は高いんだぜ。
あと、関東と関西では関西の方が塩の摂取量が高いんだぜ。
薄口醤油の方が塩分濃度は高いんだぜ。
あと、関東と関西では関西の方が塩の摂取量が高いんだぜ。
484 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/24(日) 17:43:03.79 ID:yD3WAowj.net
>>471
西の醤油もしょっぱくて口に合わない
中部圏の醤油探して買ってます
西の醤油もしょっぱくて口に合わない
中部圏の醤油探して買ってます
491 名前:61式戦車@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/24(日) 17:49:35.02 ID:HXDzN9G9.net
>>479
なんと、答えを知っていてダダ星人!
>>481
和牛は旨いけど、アレは脂の旨さだ。
赤身ここ至高。
的な意見も有るのよ。
>>484
甘口醤油とか魚醤とか。
グルメの世界にようこそ。
>>485
んだなっす。
灰汁はクララ。
なんと、答えを知っていてダダ星人!
>>481
和牛は旨いけど、アレは脂の旨さだ。
赤身ここ至高。
的な意見も有るのよ。
>>484
甘口醤油とか魚醤とか。
グルメの世界にようこそ。
>>485
んだなっす。
灰汁はクララ。
494 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/24(日) 17:51:07.67 ID:u8OOg0bJ.net
>>491
牧草の匂いがするオージー・ビーフ好きよ
497 名前:化け猫 ◆BakeNekob6 @\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/24(日) 17:52:09.22 ID:GdNiqJrC.net
>>491
あたしを和牛扱いしたら、先輩でもぶちくらすわ(*`Д´)ノ!!!
506 名前:61式戦車@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/24(日) 17:56:31.20 ID:HXDzN9G9.net
>>494
赤身も美味しいのよね。
>>497
いや、コテハンで俺の先輩って言ったらババァくらいだが…。
504 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/24(日) 17:55:28.34 ID:vEWuq3JB.net
478 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/24(日) 17:42:17.65 ID:+pX8KyUX.net
今日の耳糞 ID:OOdzLATT
486 名前:ウッカリみすてーく@すまほ ◆HIRO/gHrS6 @\(^o^)/[共用パスポート使いケナシa4(アナ○フォー殲滅 新宿orz 〜sage] 投稿日:2015/05/24(日) 17:44:45.17 ID:D0P6a4BT.net
>>478
シマッタorz
488 名前:化け猫 ◆BakeNekob6 @\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/24(日) 17:48:44.55 ID:GdNiqJrC.net
>>486
東亜のピラニアは、どんな餌でも骨まで喰らい尽くすんですよね。
あたしはか弱いメダカだからわかりません♪
487 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/24(日) 17:45:10.78 ID:vEWuq3JB.net
512 名前:61式戦車@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/24(日) 17:59:28.21 ID:HXDzN9G9.net
>>504
>>487のウラルーの先でヒガシマルが認めてるじゃん。
その上で少な目でいいとかしっかり味が付くとか頓珍漢な事が書いてあるが。
>>487のウラルーの先でヒガシマルが認めてるじゃん。
その上で少な目でいいとかしっかり味が付くとか頓珍漢な事が書いてあるが。
518 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/24(日) 18:02:38.73 ID:vEWuq3JB.net
>>512
塩分多いけど使うのは少な目でいいんだが?
舌バカのジジイにゃわからんかもしれんが。
地域差別主義者のおまえじゃな
塩分多いけど使うのは少な目でいいんだが?
舌バカのジジイにゃわからんかもしれんが。
地域差別主義者のおまえじゃな
522 名前:61式戦車@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/24(日) 18:07:40.57 ID:HXDzN9G9.net
>>518
厚生省のデータを元にした話だ。
塩分は多いけど小匙一杯分で大差ないとか意味不明だし、別に濃口醤油だって少量で味は付くんだから結果は変わらない。
食べ物板でやたら東京sageをするバカが居るので、この手の話はテンプレ化されている。
地域差別とかそんなヘイトニダみたいなレベルの話では無い。
厚生省のデータを元にした話だ。
塩分は多いけど小匙一杯分で大差ないとか意味不明だし、別に濃口醤油だって少量で味は付くんだから結果は変わらない。
食べ物板でやたら東京sageをするバカが居るので、この手の話はテンプレ化されている。
地域差別とかそんなヘイトニダみたいなレベルの話では無い。
527 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/24(日) 18:09:58.50 ID:exSYAJAZ.net
>>522
塩分なんて、家庭料理なら、料理する人次第だと思うんですけどね
塩分なんて、家庭料理なら、料理する人次第だと思うんですけどね
530 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/24(日) 18:11:43.86 ID:vEWuq3JB.net
>>522
オレは別に東京sageする気はないがな。
意味不明ちゅう方が意味不明だ。
おまえ、以前に大阪に何年か住んでてうどんまずいって言ってた口だろうが。
オレは別に東京sageする気はないがな。
意味不明ちゅう方が意味不明だ。
おまえ、以前に大阪に何年か住んでてうどんまずいって言ってた口だろうが。
539 名前:61式戦車@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/24(日) 18:18:32.26 ID:HXDzN9G9.net
>>527
だよね、減塩醤油とかもあるし。
>>530
そら意味不明だろ。
Q薄口醤油の方が塩分が高いと聞きました
A少量でもしっかり味が付くので大丈夫
答えになってない。
あと、俺はきつねさんとたこ焼は美味しかったと書いた記憶は有るが、うどんが不味いと書いた記憶は無いぞ?
だよね、減塩醤油とかもあるし。
>>530
そら意味不明だろ。
Q薄口醤油の方が塩分が高いと聞きました
A少量でもしっかり味が付くので大丈夫
答えになってない。
あと、俺はきつねさんとたこ焼は美味しかったと書いた記憶は有るが、うどんが不味いと書いた記憶は無いぞ?
541 名前:ウッカリみすてーく@すまほ ◆HIRO/gHrS6 @\(^o^)/[共用パスポート使いケナシa4(アナ○フォー殲滅 新宿orz 〜sage] 投稿日:2015/05/24(日) 18:19:43.65 ID:D0P6a4BT.net
>>539 した
いちいち絡まれてタイヘンねえ、アナタもwww
いちいち絡まれてタイヘンねえ、アナタもwww
543 名前:61式戦車@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/24(日) 18:22:16.76 ID:HXDzN9G9.net
>>541
俺が大阪の食文化を小バカにしているのも事実だし、それに反論する権利は誰にでもあるよ。
まあ、この話題で俺を崩すのは容易じゃ無いがね。
俺が大阪の食文化を小バカにしているのも事実だし、それに反論する権利は誰にでもあるよ。
まあ、この話題で俺を崩すのは容易じゃ無いがね。
545 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/24(日) 18:24:56.66 ID:kGMYPG/+.net
>>543
大阪と言っても、京都に近づくと普通のスーパーに京野菜が売ってたりするよ
大阪と言っても、京都に近づくと普通のスーパーに京野菜が売ってたりするよ
553 名前:61式戦車@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/24(日) 18:28:22.89 ID:HXDzN9G9.net
>>545
てか、逆に大阪の野菜があんまり無いんだよ。
どこのスーパーみても九州産とか四国産が目立つ。
京都に近付けば京野菜。
俺が住んでたのが豊中だったからか?
てか、逆に大阪の野菜があんまり無いんだよ。
どこのスーパーみても九州産とか四国産が目立つ。
京都に近付けば京野菜。
俺が住んでたのが豊中だったからか?
556 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/24(日) 18:31:48.11 ID:exSYAJAZ.net
>>553
大都市の普通の傾向では?
大都市で農業やるのは、よほど特殊な物でないと経済的的に収益悪い
大都市の普通の傾向では?
大都市で農業やるのは、よほど特殊な物でないと経済的的に収益悪い
557 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/24(日) 18:31:48.41 ID:kGMYPG/+.net
>>553
言っても大阪は都会だし、そうそう野菜農家は無いかと。
奥多摩みたいな田舎も抱えてる東京より農業はやりにくい場所でもある。
そもそも、京都や兵庫みたいに農業に恵まれた土地に挟まれてるのであえてやる必要も無い。
言っても大阪は都会だし、そうそう野菜農家は無いかと。
奥多摩みたいな田舎も抱えてる東京より農業はやりにくい場所でもある。
そもそも、京都や兵庫みたいに農業に恵まれた土地に挟まれてるのであえてやる必要も無い。
558 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/24(日) 18:34:56.11 ID:vEWuq3JB.net
>>539
お前、大阪のうどんがまずいって言ってオレとこの板でケンカになったろうがw
ボケたんか?
お前、大阪のうどんがまずいって言ってオレとこの板でケンカになったろうがw
ボケたんか?
568 名前:61式戦車@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/24(日) 18:46:54.71 ID:HXDzN9G9.net
>>556>>557
どうだろ、大阪人が目下ライバル視してる横浜なんて農業地帯でもあるし。
東名坂の中じゃ大阪だけだと思うぞ。
>>558
てか、大阪の食い物が不味い。
どうだろ、大阪人が目下ライバル視してる横浜なんて農業地帯でもあるし。
東名坂の中じゃ大阪だけだと思うぞ。
>>558
てか、大阪の食い物が不味い。
571 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/24(日) 18:52:34.73 ID:e62bQaiQ.net
>>568
自分も昔から疑問が有るわ
大阪は薄味とか言うけど、たこ焼きやお好み焼きなんてソースの味
京料理のイメージを詐称してんじゃ無いのかと
個人的にはジャンクなソース味は好きですけどね
579 名前:61式戦車@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/24(日) 18:56:15.64 ID:HXDzN9G9.net
>>571
大阪の人は自分達を語るとき何故か京都や神戸を一緒くたにする傾向はある。
塩分濃度とか本来は張り合う所じゃ無いんだよね。
585 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/24(日) 19:02:29.00 ID:d4HJvkA0.net
>>579
関東は醤油、関西は出汁ってイメージはある。
塩分濃度より塩分の感じかたの違いのような。
590 名前:61式戦車@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/24(日) 19:06:49.56 ID:HXDzN9G9.net
>>585
さっきも書いたんだけど、そもそものコンセプトが違うんだよ。
関西のお出汁は飲み物。
関東のお出汁はつけ汁。
関東のは飲み干す前提で最初から作られていない。
関東のお出汁は麺の為に鰹節を強目に効かせた風味の強い汁になる。
だから、関東の人間が関西のお出汁を飲んでも違和感は無いが逆は無い。
595 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/24(日) 19:10:16.17 ID:d4HJvkA0.net
>>590
関西は吸い物に麺が入った感じで、関東はつけ汁に麺が浸かってる状態か。
確かに出発点が違うんだから、同じ様には扱えないわな。
578 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/24(日) 18:53:54.50 ID:vofdJ7G3.net
>>558
関西風の味付けだとうどんは美味いがそばは不味いね
九州のジャコ出汁うどんもなかなかいいな
逆に関東の味付けだとそばは美味くてうどんは不味いよ
やっぱ、土地に適した食べ物って事じゃないの?
関西風の味付けだとうどんは美味いがそばは不味いね
九州のジャコ出汁うどんもなかなかいいな
逆に関東の味付けだとそばは美味くてうどんは不味いよ
やっぱ、土地に適した食べ物って事じゃないの?
586 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/24(日) 19:03:01.55 ID:exSYAJAZ.net
>>578
そうか?
関東のうどんでも美味いとこのは美味いけどね
ただ、そういう処は、うどん専業か、うどんが主
蕎麦と二本立ての店でうどんも良いところは、うどん用と蕎麦用で汁が別
同じ汁済ませてるところは、とっちかが良くない
600 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/24(日) 19:14:35.60 ID:vofdJ7G3.net
>>586
関西にはうどん屋が一杯あったが関東だと蕎麦屋しかないんだよw
出汁を分けてる店も有るには有るが
蕎麦は関東、うどんは関西の味付けだよ
ん〜、たまには美味いうどん食いてえな
美味いうどん屋知ってるなら教えて欲しい
607 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/24(日) 19:17:21.62 ID:exSYAJAZ.net
>>600
関東って言ってるけど、東京しか見てないのでは?
関東は広いんだぞ
グンマーには、結構、うどん屋がある
612 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/24(日) 19:19:15.26 ID:ZutK5WA+.net
>>607
武蔵野うどんなんてのも東京なんだぜ
561 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/24(日) 18:37:46.85 ID:+tV/NzWP.net
しょっぱかったら多めにお湯入れればいいじゃん
593 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/24(日) 19:08:46.71 ID:BFl2hPJp.net
神奈川出身の東京住まいだが、大阪でも旨いものはあると思うよ
ただ安くて旨いものは記憶にない
ソース味の粉物とか、ニンニク、脂っこいものとか苦手だからかもしれんが。。。
東京だと立食いの寿司とか立食い文化が普通なんで安くて旨いものは多い
598 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/24(日) 19:13:19.39 ID:exSYAJAZ.net
>>593
安くて美味い物って、地元民の案内がないと、幸運なしじゃ無理では?
605 名前:蟹(極東wktk産) ◆Uy8zHC0F8E @\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/24(日) 19:16:41.81 ID:Di5evSUg.net
>>598
外れにくい方法としては、その辺のサラリーマンががやがややっている店をえらぶことでしょうか。
もちろん、チェーン居酒屋ではありません。
614 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/24(日) 19:21:06.06 ID:exSYAJAZ.net
>>605
それはあるね
昼時に、サラリーマン・OLが列作ってる店には、大外れがない
時間外れたときは、タクシードライバーの行く店
629 名前:蟹(極東wktk産) ◆Uy8zHC0F8E @\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/24(日) 19:26:59.36 ID:Di5evSUg.net
>>614
ワタクシ、「おおよそこっちへ行く」程度の一人旅では、駅前の旅館組合で宿世話してもらうことがあります。
地元タクシードライバーにもおおむね感じられる傾向ですが、「ここに来たならこれを此処で食べなきゃ損」と
いう熱意がありますので。
633 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/24(日) 19:31:20.58 ID:6C0d3uRa.net
>>629
だが、B級グルメとやらで売り出してるのを薦めてくるときは要注意だ。
630 名前:こてカッコカリ ◆a8q4gKPOqI @\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/24(日) 19:27:19.53 ID:LStJWecH.net
味の濃い薄いって、食材が新鮮か否か、だっけか(京から離れる程濃い)。
関西が饂飩で関東が蕎麦、つー住み分けの理由は知らんけど。
きしめん王国名古屋、とかあるし。
632 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/24(日) 19:30:17.11 ID:3EY+TI0O.net
ふと思ったんだが
海洋国家って塩になじみが深くならないのかな?
海洋国家って塩になじみが深くならないのかな?
635 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/24(日) 19:32:05.54 ID:6C0d3uRa.net
>>632
だが、韓国は大陸国家を自称している。
649 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/24(日) 19:41:17.03 ID:3EY+TI0O.net
>>635
あいつらって海洋国家って言ってなかったっけ?
俺の思い違いかもしれないが
647 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/24(日) 19:40:29.20 ID:vofdJ7G3.net
>>632
日持ちするように加工した食品のほとんどは塩まみれだよw
塩ぶっ掛けて浸透圧で水分抜いて天日干しするのさ
しかも妙に美味くなるんで沿岸地域でも干して食うと言う事になってるw
653 名前:蟹(極東wktk産) ◆Uy8zHC0F8E @\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/24(日) 19:42:41.88 ID:Di5evSUg.net
>>647
くさや…
670 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/24(日) 19:56:23.78 ID:HCBnVEgW.net
>>653
蟹さんなら鮒のなれずし、いやシュールストレミングもw
654 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/24(日) 19:42:50.87 ID:ibirAgyH.net
>>632
保存方法として塩漬けはかなり原始的でかつポピュラーな手段だから馴染みが薄いとか人類ならばほぼあり得ないレベル
662 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/24(日) 19:47:51.22 ID:6C0d3uRa.net
>>654
だが、朝鮮では塩は宗主国中国の専売であった。
よって代わりに保存手段として唐辛子の利用が増えた。
海辺なんだから幾らでも塩作れるだろうに、こっそり作るやつ居なかったのが
不思議。
640 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/24(日) 19:36:27.46 ID:HCBnVEgW.net
カップヌードルカレー味は、
ラーメンのジャンルに入るのかな?
643 名前:こてカッコカリ ◆a8q4gKPOqI @\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/24(日) 19:37:54.61 ID:LStJWecH.net
>>640
カップヌードルは、「ヌードル」という別ジャンルのもんなんだと思。
660 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/24(日) 19:46:22.86 ID:TEWMr8OD.net
関東の出汁も料理も醤油の匂いがするので駄目だ
醤油は隠し味、裏方で仕事をするべきで、表に出るなと言いたい
かやくご飯を食べたときに、ぷ〜んと醤油の匂いがして、なんちゅう田舎料理だと思った
682 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/24(日) 20:02:46.08 ID:vofdJ7G3.net
>>660
合わないなら別の地域で暮らすほうが良いだろう
食の好みが合わないのは何気に結構なストレスだからね
俺はほとんどの地域で食に問題はなかった
アメリカ軍で働いてる時も問題はなかった
しかし・・・甘い醤油だけはどうしても許せなかった
刺身に甘ったるい醤油つけるとか死にたくなるわ
元から酒飲みで甘いものが苦手なのに砂糖醤油レベルのもので
刺身食ったらマジでゲロゲロだってばw
709 名前:61式戦車@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/24(日) 20:20:16.68 ID:HXDzN9G9.net
>>682
羊羮をアテに酒が呑めます。
710 名前: ◆65537PNPSA @\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/24(日) 20:20:53.41 ID:lnuNW+28.net
>>709
ウチのおやじは落雁をツマミにビール飲むのよ
どっかおかしい
661 名前:侘助 ◆wabi/flNXk @\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/24(日) 19:46:58.08 ID:4q4ohcaH.net
塩味に免疫が無い感じだなぁ。
食文化が根本的に異なるんだろうねぇ。
という事は
韓国人と日本人は
根本的に異なる民俗文化って事になるんじゃないか?
667 名前:蟹(極東wktk産) ◆Uy8zHC0F8E @\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/24(日) 19:50:40.78 ID:Di5evSUg.net
>>661
おひさです。
侘びさんと大多喜城下あたりで飲みたいですね。
671 名前:侘助 ◆wabi/flNXk @\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/24(日) 19:57:29.62 ID:4q4ohcaH.net
>>667
おひさー
大多喜城っすか。
行ってみたいっすねぇ。
685 名前:侘助 ◆wabi/flNXk @\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/24(日) 20:03:23.30 ID:4q4ohcaH.net
今日はS県K市でBBQでしたん。
強い日差しを浴びながらのワインは危険という事を
覚えたであります。 Orz
強い日差しを浴びながらのワインは危険という事を
覚えたであります。 Orz
690 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/24(日) 20:05:31.68 ID:U9bwW7G+.net
>>685
ちょっと考えりゃわかりそうなもんだがな
サッカー選手にコーンポタージュスープで水分補給してくださいつってるのと同義の上に
アルコールだしな
ちょっと考えりゃわかりそうなもんだがな
サッカー選手にコーンポタージュスープで水分補給してくださいつってるのと同義の上に
アルコールだしな
693 名前:侘助 ◆wabi/flNXk @\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/24(日) 20:10:27.91 ID:4q4ohcaH.net
>>690
まぁ、2日酔いの迎え酒な状況で
思考がぶっ飛んでたですね。
酒をつがれたら
条件反射的に呑んでましたん。
698 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/24(日) 20:13:11.83 ID:gWOboPOm.net
>>693
かちわりワインおススメですよ
たっぷりのロックアイスに常温の安物ワイン入れて飲む
いい感じに薄まってゴクゴク飲めます
702 名前:侘助 ◆wabi/flNXk @\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/24(日) 20:15:47.90 ID:4q4ohcaH.net
>>698
呑みやすそうだぁね。
たま〜に氷を一個入れたりしてるけど、
ガッツリの氷か。
今度試してみよう。
705 名前:蟹(極東wktk産) ◆Uy8zHC0F8E @\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/24(日) 20:17:18.45 ID:Di5evSUg.net
>>698
(V)_ _(V)
.ミ( ∀ )ミ <そういえば最近、いいちこロックを飲んでいないな。
これもそれなりにヤバイ代物。
712 名前:侘助 ◆wabi/flNXk @\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/24(日) 20:22:10.99 ID:4q4ohcaH.net
以前、東亜板でネタに上がってた
徳島の【わかめ酒】を仕入れてロックで呑みまくった。
すんげぇ甘くてベトベトになったが、呑みやすかった。
っつーか、ありゃジュースだな。
徳島の【わかめ酒】を仕入れてロックで呑みまくった。
すんげぇ甘くてベトベトになったが、呑みやすかった。
っつーか、ありゃジュースだな。
721 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/24(日) 20:23:09.68 ID:xfP0yPeX.net
おいみんな。ちょっと手を止めて聞いてくれ
>>712にガチエロがおる
>>712にガチエロがおる
728 名前:61式戦車@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/24(日) 20:26:21.54 ID:HXDzN9G9.net
>>721
日新酒類株式会社さんが作ってるリキュールだが何か?
日新酒類株式会社さんが作ってるリキュールだが何か?
730 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/24(日) 20:27:22.98 ID:xfP0yPeX.net
>>728
うむ。しかし一つだけ欲を言えば
パッケージ絵柄に萌え少女を導入すれば鬼に金棒
うむ。しかし一つだけ欲を言えば
パッケージ絵柄に萌え少女を導入すれば鬼に金棒
735 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/24(日) 20:29:17.77 ID:cgsBcR9r.net
>>730
日本は滅んでもいいかもしれないと思った
ttp://blog-imgs-49.fc2.com/m/i/y/miyakonojyosyuzou/20121009a.jpg

737 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/24(日) 20:29:32.23 ID:HWsGUiWZ.net
3.11の被災地で物流が麻痺し、スーパーやコンビニの棚が全て空になった。
唯一の例外として韓国のインスタントラーメンだけは、うず高く積まれたままであった。
誰もがこれを食べるくらいなら、餓タヒしたほうがマシだと考えたんだろうな。
744 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/24(日) 20:31:25.66 ID:cNHmBgXT.net
>>737
本来であればまだ寒かったし停電も考えると辛い食べ物であったかくなぁれ、と思うはずなんだが
それをさておいても余りまくったな
747 名前: ◆65537PNPSA @\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/24(日) 20:33:23.99 ID:lnuNW+28.net
>>744
別に餓死するかも?ってレベルでは無かったんよ
けど明日・明後日どうなるかが全く分からん状態だったから、保存食のニーズはデカかったけど
756 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/24(日) 20:38:47.54 ID:exSYAJAZ.net
>>747
大きい余震が多かったらね
また、デカイのが来るかも? って恐怖感は蔓延してた
あと、1週間くらいは、流通がかなり麻痺していて、閉店のスーパーが多かった
その後も暫くは、品揃えが通常とは違ったし
759 名前: ◆65537PNPSA @\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/24(日) 20:40:49.42 ID:lnuNW+28.net
>>756
米びつから米が無くなっていく恐怖ってったら無かったね
745 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/24(日) 20:31:56.84 ID:gWOboPOm.net
話のタネに辛ラーメン食ってみて
3口程度で余りのまずさにギブして
口直しにうまかっちゃん食べたのは良い思い出
746 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/24(日) 20:32:47.85 ID:kdcYgG6f.net
>>745
根性なしが!
まずさを耐えて完食して翌日のケツの具合を確認してこそ東亜住民!
出直してこい!
772 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/24(日) 20:50:17.90 ID:4huxWTh/.net
インスタントコーヒーしか飲んだことない連中がコーヒーについて語るような
もんだろww
780 名前:こてカッコカリ ◆a8q4gKPOqI @\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/24(日) 20:54:42.12 ID:LStJWecH.net
>>772
たぶん、今どきはインスタント飲んでる方が少数?
スタバとかあるし。
どこで喰ってもインスタントラーメン、な韓国はアレだけど。
773 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/24(日) 20:51:45.28 ID:OwrtrU5S.net
なんで彼らは生麺食わないんだろう
807 名前:侘助 ◆wabi/flNXk @\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/24(日) 21:20:52.26 ID:4q4ohcaH.net
つか連中って日本でラーメン喰うにしても
一味を大量にブッコンでる気がするんだが。
947 名前:浜田伝右衛門 ◆AKUMA/.c.o @\(^o^)/[(。人。)ヾ(゚∀゚)o彡゚] 投稿日:2015/05/25(月) 09:07:02.33 ID:iEJ5CFUx.net
>>807
北九州市には『豊前裏打会』といううどん屋のグループがある。
うどんも美味しいのですが、ここは国産唐辛子の一味・七味を
数種類用意されてましてマジに香りが違いますね。
知り合いの韓国人を連れて行ったら、こちらの目論見通り
それらの一味・七味をそれぞれ瓶の半分ぐらい┣¨バアと振りかけて…
数分後、彼は絶叫した。
839 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/24(日) 22:46:41.06 ID:orcL94wb.net
前の勤めた会社食品卸売りなんだけど、韓国料理屋のバイトの韓国のお兄ちゃんと、中国人と日本人のハーフのお兄ちゃんの三人で、ラーメンの話になった時に、韓国人のお兄ちゃんに、「韓国は生麺は、売ってません。
生麺のラーメン屋も無いです。」って言われた時に、中国人のハーフのお兄ちゃん共々ショック受けたな。
どうりで韓国料理の鍋の〆はインスタント麺だった。
初めて見た時は、舐めてると思った。
インスタント麺が正解だったとは。
中国と日本は、生麺使ってるのに。
インスタント麺出来たのは、戦後だぞ。
インスタント麺は、素麺や冷や麦の、乾麺とも違うし。
訳分からん。
(´・ω・) スパーン ⊂彡☆))ω´)
スッキリした。
856 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/24(日) 23:38:35.12 ID:UgwogiRH.net
851の補足 辛ラーメンよりも
868 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/25(月) 00:17:25.47 ID:PRpCsWCS.net
>>856
うーん
ゴムみたいな麺が塩水に浸ってるヤツは激マズだったなぁ
一回しか食って無いから良く解らんが旨い冷麺て有るの?
あ、辛ラーメンは毒物っす
食べちゃダメ
うーん
ゴムみたいな麺が塩水に浸ってるヤツは激マズだったなぁ
一回しか食って無いから良く解らんが旨い冷麺て有るの?
あ、辛ラーメンは毒物っす
食べちゃダメ
870 名前:(´・ω・`) ◆2tPdxjo/wc @\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/25(月) 00:21:54.39 ID:ZgnFB2GZ.net
>>868
>ゴムみたいな麺が塩水に浸ってるヤツは激マズだったなぁ
ゴムみたいだからはさみが必要なのか…
>ゴムみたいな麺が塩水に浸ってるヤツは激マズだったなぁ
ゴムみたいだからはさみが必要なのか…
873 名前:浜田伝右衛門 ◆AKUMA/.c.o @\(^o^)/[(。人。)ヾ(゚∀゚)o彡゚] 投稿日:2015/05/25(月) 00:27:24.49 ID:iEJ5CFUx.net
>>870
やらないこと
生入れないこと
中出さないこと
ゴム付けること
ガキ
子供が出来そうな時
それが一番大事〜♪
875 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/25(月) 00:29:08.71 ID:o6iL8AUn.net
>>873
r ‐、
| ○ | r‐‐、
_,;ト ? イ、 ∧l☆│∧ 良い子の諸君!
(⌒` ⌒ヽ /,、,,ト.-イ/,、 l
|ヽ ~~⌒γ⌒) r’⌒ `!´ `⌒) 「やればできる」
│ ヽー―’^ー-‘ ( ⌒γ⌒~~ /| いい言葉だな!
│ 〉 |│ |`ー^ー― r’ | 我々に避妊の大切さを教えてくれている!
│ /───| | |/ | l ト、 |
| irー-、 ー ,} | / i
| / `X´ ヽ / 入 |
857 名前:(´・ω・`) ◆2tPdxjo/wc @\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/24(日) 23:40:00.90 ID:+3VBmDTQ.net
あまり関係ないけどなんとなくコピペ…
・敬虔なユダヤ教徒のおっちゃん(イスラエルのエリート)
・敬虔なイスラム教徒のお兄さん(パレスチナから某国経由で某国籍getした元苦学生)
そしてふたりは仲良し。
ユ/兄ちゃんみたいな人ばっかやったら、わしら戦争せんで済んだやろな
イ/難しいです。でも、今のような泥沼はありませんでしたです
ユ/せやなー
イ/故郷に帰ったらもうお会いできないかも知れません、残念です
ユ/くやしぃなぁ、せやけど、これが神の定めたもうた運命なんかなぁ
イ/ここは日本ですから、仲良くしても誰も怒りません
ユ/せやねー。国に帰りとぉないわぁ、このまま日本にずっとおれたらええねんけどなー
ずるずる。
そして、ふたりと私は仲良く 豚 骨 ラ ー メ ン をすする。
ユ/おっちゃーん、すまんけどセアブラちょいと足してんかー
イ/替え玉ひとつ、バリ固で
・・・おまいら。国に帰れなくなっても知らんぞ?
ユ/ここは日本やからな(笑
イ/日本ですから(笑
それが免罪符か!